紺色の大判風呂敷が2枚あったので簡単サルエルパンツを作る事にしました。どちらもシミ、小穴等があり刺し子で補強と...
やっと完成しました。片面は紺の名古屋帯(藍染だと思います。)と紬で思い切りシックにしてみました。インパクトあり...
大漁旗を剥いでいって自然に出来た形 さてどのように? 薄手接着芯、厚て接着芯を貼りました。これも賛否あるようで...
なかなか終わらない刺し子 まだまだです。 赤い何かと一緒にしていたか、洗ったかしたのでしょう。ところどころ赤く...
やっぱり物足りなくて刺し子を少々 しみ隠しのためでもあります。 縫い跡を隠すのに3本地味に刺してみました。んー...
ベスト完成しました。裏を付ける要領が悪くて随分暇を取りました。やってはやり直しの連続でした。 出来上がりの状態...
大漁旗の色合わせが面白くてたまりません。 柿渋で染めた無地の帯芯とも馴染みが良くて刺し子をしたいような、いやこ...
膨大に剥いだ布達 と思いましたが、このベスト1枚を作るのがやっと・・・ 裏を付けて仕上げようと思っています。 ...
皆様見た事ある柄ではないですか?木綿の風呂敷です。90×90㎝で2枚同じものがありました。(万歳です。) 3羽...
前見頃が取れる布を見つけました。 後ろです。右側に木綿着物の黒無地の胴裏を持ってきました。黒はとても貴重です。...