優しいペパーミントグリーンの地にお花がきわだつ付け下げからのリメイクです。 お正月に洋服の上にさっと着るだけで...
あとブラウスが1枚出来るくらいを残して雀さんが形になりました。今回は身頃を贅沢にまるまる使ったストールです。全...
色無地の布がたっぷりありました。共八掛(裾まわり)なのでまだまだあります。 片足に3巾をまるまる使っている感じ...
先日作ったチュニックの残り布が少しあったので作ってみました。残念ながら表面のみに使う分しかありませんでした。男...
母が大事に着ていた着物です。法事、お正月などに身に付けていた思い出のものです。地味好きで控えめに生きていた母ら...
丸をずらしていくだけで図案が出来るのですが、この度縦線横線がいかに重要か、この線が軌道修正をちゃんとしてくれる...
鶴らしき鳥の飛ぶ姿が様々です。一か所シミがあってアップリケしようと思って柄合わせをしたのですが、同じ柄が無い・...
親子で着るシリーズです。子供用は120サイズです。 紬の着物で洗ったら巾が3㎝ほど縮みました。締まって厚地にな...
クシュクシュと縮まった感が面白い!! 「古布を着る」の本に出ていました。それを参考に作ってみました。 キルト綿...
角袋の成り立ちです。 1 ▽布 2枚用意します。 2 三角に折ります。 3 重ねます。 これで角袋になります。...