意外と絹は涼しい。肌触りもいい。洗濯が困るのかな~。 干す時に軽く広げるとそうでもないんですよね。私はパンツは裏付き(胴裏で)普通に洗ってアイロンもかけず広げるように陰干ししてそのまま履いています。乾燥機に入れるとくしゃくしゃになってしまうかもしれません。自然がよさそうです。 この度試験的にインナーを作ってみました。体…
大島紬で亀甲柄の布の切れ端がありました。おまけに接着芯も貼ってある。これは作らなきゃ・・・ グリーンの布は紬、口布は紗のコートの袖口布を裏にして使いました。 21×21㎝で小さめですが、旅行に行った時の食事の時にスマホと小銭入れとハンカチを入れてなんて時に活躍してくれそうです。 少しだけ刺し子をしてみました。 手をはず…
ずっと前にワイドパンツを作りました。軽くてふわふわで高級感もあり随分愛用して履き潰しました。裏も付けたので(胴裏)肌触りもよくて最高でした。出来ればもう一枚作って履きたい。でも足りない。 少し残った布をどうしようか、思い悩んでいたのですが、この度孫のワンピースなら間に合うかもと見切り発車。スカートはとれたものの足りない…
1枚の着物から前回のブラウス2枚、残りの布で1枚出来ました。後ろではいで両脇に半巾のところ(衿)を足して裁ちました。 柔らかい風合いが写真からでもわかります。前に7㎝のスリットがあります。 衽部分残りました。 …
色も優しいですが布がやわらかくてとろんとしたまさしく絹。心まで優しくなります。 前は縫い付けてあります。かぶりです。 前衿がバイヤスになるのでどうしても縫い目がなみなみに・・・ 伸び止めテープという手があったのを出来てから思い出しました。
少しの素材で出来る優れものです。バックの中を整理する時、違うポーチに変えるだけで気分が上がります。接着芯を貼らなくてはの手間が少しかかりますが、しっかりするので欠かせません。それにしても材料が随分値上りしています。
どちらにでも合うかな・・・ 改まったお出かけにも。 心が華やぎます。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。 参考 着物モダンリフォーム 決定版 岡嶋寿子著
孫とフリーマーケットにハンドメイドのものをそれぞれ出そうかということになりました。 「おばあちゃん ほんとうに作る?」と言われてしまいました。 名誉挽回しなければ・・・ バックの中に入っていて便利な小物入れ。春の風とともに仲間に入れたいですね。
面白いモダンな形の帽子が本に載っていました。型紙が7枚で大変ですが全て着物の巾(36㎝以内)で裁つことができるので挑戦してみました。 頭サイズ56㎝です。お店に行ってもなかなか頭のサイズとデザインも気に入るものに巡り合うことが出来ずにいたので作ってみました。(労力は惜しみません。)似合うかは別ですが気合でかぶりたいと思…
13.5×21㎝ほどあります。 通帳、マスク、ご祝儀などなどこんなケースがバックから出てきたら素敵かな・・・ 次回作った時は祝儀袋などを入れて撮影してみます。 前回のブラウスにやっとボタン付きました。ボタン付はまいどドキドキです。