黒いものが続いています。春なので明るい色を使いたいと思うのですが、ずっと気になっている黒いものを少しでも片付けたい! コーディネートする時、色合わせに困ったら黒です。でも意外と持ってない私です。 インナーを先に作りました。残りの布ではパンツは出来ませんでした。男物の羽織だったと思うのですがそれがたっぷりあったので上の部…
ほぼ羽織1枚使いました。 絵羽織で背だけに柄がありました。パンツの裾が切り替えになっていて前後布が交叉しているのでけっこう布を使います。ほぼパンツ裾布に羽織柄部分を使いました。裾はバイヤス布を使ってくるみ裾のラインになっています。 裏布は胴裏を使い裾の切り替え部分まで付けました。 身長151㎝が履いています。履き心地抜…
羽織の両袖を半分に切って作りましたインナーです。ベストにもなります。どこかに着物リメイクもおしゃれかな。気軽に絹・着物リメイクの服を楽しみたいものです。 参考 決定版 着物モダンリフォーム 岡嶋寿子著 世界文化社
喪服の帯も沢山集まってきました。もったいないので何かにと思いながら積みあがっていました。 このたび販売用にと作ってみたのですが、作っている間は気付かなかったのですが出来上がってから写真をとるのに明るいところで見るとバックの底と後ろがわにスレがあるのがわかりました。 ポーチの方はありませんでした。 残念です。勉強になりま…
意外と絹は涼しい。肌触りもいい。洗濯が困るのかな~。 干す時に軽く広げるとそうでもないんですよね。私はパンツは裏付き(胴裏で)普通に洗ってアイロンもかけず広げるように陰干ししてそのまま履いています。乾燥機に入れるとくしゃくしゃになってしまうかもしれません。自然がよさそうです。 この度試験的にインナーを作ってみました。体…
日本の職人さんは素晴らしい。発色といい構図といいうなります。これもずーっと箪笥にしまわれていました。 半端の布があったので多分共八掛(裏の部分)で柄がついていたような気がします。八掛の寸法でしたから。それで作ってみました。地色が変色もしています。 身頃まるまるあります。チュニックにでもと思うのですがなかなか鋏を入れるこ…
大島紬で亀甲柄の布の切れ端がありました。おまけに接着芯も貼ってある。これは作らなきゃ・・・ グリーンの布は紬、口布は紗のコートの袖口布を裏にして使いました。 21×21㎝で小さめですが、旅行に行った時の食事の時にスマホと小銭入れとハンカチを入れてなんて時に活躍してくれそうです。 少しだけ刺し子をしてみました。 手をはず…
ずっと前にワイドパンツを作りました。軽くてふわふわで高級感もあり随分愛用して履き潰しました。裏も付けたので(胴裏)肌触りもよくて最高でした。出来ればもう一枚作って履きたい。でも足りない。 少し残った布をどうしようか、思い悩んでいたのですが、この度孫のワンピースなら間に合うかもと見切り発車。スカートはとれたものの足りない…
1枚の着物から前回のブラウス2枚、残りの布で1枚出来ました。後ろではいで両脇に半巾のところ(衿)を足して裁ちました。 柔らかい風合いが写真からでもわかります。前に7㎝のスリットがあります。 衽部分残りました。 …
色も優しいですが布がやわらかくてとろんとしたまさしく絹。心まで優しくなります。 前は縫い付けてあります。かぶりです。 前衿がバイヤスになるのでどうしても縫い目がなみなみに・・・ 伸び止めテープという手があったのを出来てから思い出しました。