可愛い小花の小袋帯でした。優しい地色、お花の中心に黒が効いて眺めているだけで幸せ。 なんとか出番をと思い作って...
3点目完成しました。単帯というのはお太鼓部分を二重に仕立てることをせず、そのままでお太鼓結びをするため名古屋帯...
リュックを3つ作りました。その2作目です。名古屋帯の裏と表を使って作りました。蓋が裏を出したものです。 表のポ...
1 見積もり 唐子の模様の名古屋帯が好きでなかなか鋏を入れれなくていました。この度リュックのご注文があり思いき...
3つ目になると少し慣れてきました。 今回は帯のワンポイントの柄を活かしてポケットを作ってみました。 ファスナー...
夏帯からのリメイクです。麦の柄がラブリー・・・ 夏の着物、帯などの柄は秋のものをもってくるといいます。涼しさを...
バックの好みもいろいろですが、ファスナーを付いたのが欲しいというお客様が時々いらっしゃいます。 ファスナーは面...
先日借りて来た本の中から一品作りました。 身頃とスカートです。こんなふうに素敵なフレアーが出ればと思ってつくっ...
1 図書館と型紙 本が好きで、図書館に時々足を運びます。 雪が木の枝にのり、墨絵のような絶景が臨める市立図書館...
男性用長襦袢と縞模様の着物からのリメイクです。長襦袢は現在ご健在なら100歳を迎えている方のものなので戦前のも...