今回は絽で作ってみました。 おしゃれで体型カバーにもなり、そして夏の着物の絽で涼しく・・・いかがでしょうか。 落ち感がすてき!! 洗濯機で(ネットに入れ)丸洗いしてから作っています。夏の着物水には強いです。ゆるい水流で洗いしわをのばして陰干しで大丈夫と思います。ご心配な方はドライでお願いします。
前見頃に別の紬を剥ぎ合わせて作りました。 これも又おしゃれですね。ポケット小さめ一つ付けました。 肩巾が39㎝でお腹周りはたっぷりなのですが、脱ぎ着が少し窮屈です。9号~11号ぐらいの大きさです。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
大失敗!! 前後の肩を縫い合わせようと思ったら後ろ見頃が2枚・・・ あれー⁉ 残った布から前見頃を捻出、どうにか完成となりました。 袖をくり抜いた部分でポケットを作りました。残った後ろ見頃もったいないです。なんとか完成させましょう。
いろいろな色糸で刺し子をしました。刺繍糸、刺し子糸、木綿糸などいろいろ・・・ 子どもたちの小学校の授業にあった刺し子の糸やら教材、裁縫箱、鋏、鉛筆、クレヨンなど引っ越しの度に付いて来たもの。 自分がちくちくしているとはその時の自分は知る由もなく、ごみになる寸前で間に合いました。自分が買った刺繍糸などもみ~んな作品に参加…
前回のチュニックと同じですが、我が家の嫁ちゃんに気に入られ作る事になりました。 でも身長が高い彼女、私のサイズではピチピチ。そこで型紙を縦に3つに、横も3つに切りそれぞれに広げて作り直しての作業が必要でした。写真を写しておけば良かったと後悔。 昨日届けたら早速着てくれました。彼女が着付けを習った時の最初の思い出の着物。…
いったいいくつ作ったのかな・・・ 布を見ているとアイデアが湧いてあれもこれもと続いています。 水色の藍染古布木綿が微妙に色が変化しています。心が掴まれます。時空を超えてですね。
知り合いの方から着物をいただきました。その中の1枚に紬の着物がありました。 大好きな形に作りたくなってミシンに向かいました。ポケットの位置にシミがありちょうど隠れました。(隠しました)仕上がって点検をしてみるとめざけ(縫い目によって糸がゆるむ状態)があり、微妙なところにアップリケとなってしまいました。 プレゼントになる…
名古屋帯の柄をメインに何点かの別の帯を組み合わせて作りました。この柄の帯の裏に三笠山とありました。京都の景色を図柄にしたのでしょうね。杉でしょうか・・・ これに革の手をというご希望です。
とんぼの雰囲気がたまりません。チクチク入れたらランクが上がります。陰影に助けられます。 黒古布木綿とアンティークとんぼ柄のウールがしっくりきます。 あっちやりこっちやりした古布木綿、まだなかったかな~・・・ すべてアンティークです。味わい深いショルダーバックができました。
紙粘土で息子が制作してくれたどくろをプラスしてみました。ブラックユーモアのお好きな方にとっては楽しいかな・・・ このエキゾチックなバックにどくろの雰囲気がよく合います。 ミニの手をプラスしてみました。いらない方もいらっしゃるような気がするのですけれどトートバックの手に引っ掛けると活用範囲が広がるかな・・・ 旧金具も使い…