衿に見返しを付けず縫い代を三つ折りしただけなので、着るとふっくらタートルネックのようになるベストです。 袖ぐりは別布バイヤステープで始末しました。 お尻も隠れてお腹周りもたっぷりです。ちょっと体型隠しにもいいな・・・なんて考えながらチョイスして気分よくお出かけしたくなるベストです。 早くお出かけが自由に出来ると良いです…
この粋な柄を生かして作りたい。から始まりました。が・・・ この状態で何年放っといたでしょう・・・ 母のもので洗い張りした状態でした。この柄の魅力に感動して作りだしたのですが、どうにも進まず。あまりの迫力に圧倒された感じでした。 ボディに着せてあれこれ眺めているうちにだんだん形が見えてきました。 まず手始めに袖を裁ちまし…
コート地のような地厚なものに感じますが、極めて薄い。まさしく絹です。 軽くて着ているのかわからないくらい。 袖口を長くしていますのでご自分の腕の長さによって折って着てみるのもいいですね。羽織を持っている方が昔は随分いました。洋服で言うとカーディガンというところでしょうか。おしゃれに着こなしている方を見るといいなあ思って…
京都に旅行した際、和紙の専門店に立ち寄りました。その優しさ、透け方の美しさに感動して思わず1枚買って大事に持ち帰りました。ランチョンマットに使ったり、敷物にしたりして楽しんだことを思い出しました。その和紙の高級感を思わせる布に感動して作ることにしました。 和紙をちぎると糸がついてきます。和紙のざらざらした肌触りそのまん…
春らしい花柄の小紋の着物でした。地厚ですがクリーム地に赤いつつじのようなお花が華やかで春のイメージ。ブラウスとスカートの姿が浮かびました。 袖口にゴムを入れ甘いイメージにしてみました。満足、満足 良かったです。形になって。
1 布をはぐ 後ろ見頃、前見頃、袖を剥いだものを2枚用意します。 2 型紙を当てる 巾も丈も大丈夫ですね。ウエストのベルト部分は脇布、袖口布がちょうどです。 3 ピンタックの様子 スカートのようなワイドパンツが欲しかったので裾にはダーツを入れず仕上げました。裏には胴裏のほどいたもので白絹の布を使いました。さてはきごごち…
やっと帽子が出来ました。 3年ほど遠のいていたのですっかり手順を忘れていました。 布団側の黄色い地のクラシックカーを生かしたくて・・・ 25㎝四方ほどのリュックには大きすぎる柄ですね。西部劇に出てきたような人力車みたいな車、かぶと虫のような車(コルク☺ワーゲン?)も帽子にもどうにか入りました。 喜んでくれ…
撮影用にブラウス作りました。しっとりやわらかな絹の手触り、いろいろなものをほどき洗濯をする度に感動しながらもしまってある布達が大量にあります。 先染めして裂き織りにしている方がいらっしゃる話しを聞き、私もいろいろと考えながらきましたが、裏に使うくらいでさほど利用にはなっていません。 この度、このスカートに併せるトップス…
いつ頃から我が家にあったのでしょう。随分お待たせしたような気がします。出番ですよー。布を手に取った時、優しい風合いに心がふわっと温かくなる気がしました。 心がワクワク、なかなかリメイクに時間が取れない日常に刺激と感動がきました。何事も感動から行動が起きますね。大好きなリメイクでの心地よい布との出会いは創作の源です。家の…
いいですねー このピンク・・・ 実はもと胴裏 晒(さらし)ですね。使われないまま保管されていたと思われます。手に取ってみると軽い、柔らかい、色が優しい。前にギャザーを寄せて少し個性を出してみました。 もう1枚出来ました。