雀の柄のほうの地色は緑がかったグレーです。薄くなっているところがあり刺し子をしました。これがアクセントになっています。もう一方の布も珍しい昔の物。紗だと思います。 この二つの布の組み合わせは考えたことがありませんでした。無彩色なので雀の柄を引き立たせてくれています。
洗濯したらキュっと縮みました。前身頃は一巾では足りず脇に半巾の部分を足して裁ちました。 ニットのような風合いになって縫いずらいかなと思ったのですが、衿の付け根はそれが功を奏してやりやすかったです。現在残った布を全部使ってタイトスカート作っています。 それにしても敬遠しがちな布がこうなるとは・・・作ってみなくてはわからな…
御所解文様の小紋から作りました。色も優しくて春に最適ですね。「品物が良い」とよく言われますが、それを実感しました。 少し縫いずらいかなと思いましたが、見るからに絹です。少しシミもありほどいて洗濯機で洗いましたが、黄色いシミはとれませんでした。ジャケットにはシミ部分がありません。スカートを作っていて見つけました。
リバーシブルえり付きベストです。紬の布が半端に残っていました。見積もってみるとなんとか表分ありました。 裏面は九寸名古屋帯を解いて芯を抜いてあったものを使いました。ボタンを付ける前開きのところに接着芯を貼りました。(赤い布のほうに) 意外と赤い面も素敵です。表と裏の布併せが面白いベストになりました。 2ウェイをいろいろ…
一越縮緬のようです。生地づくしを調べました。大事な資料なのに活躍させねば出番がありませんね。 小紋、付け下げ、留袖などに 丹後、長浜地方が生産地とあります。作っていてもとても良い物の実感がありました。 でも片足分に2巾では足りず半巾の部分を足しました。そこがちょうど衿のところだったようで折り目のところが白くなっていま…
男性用大島紬アンサンブルからつくりました。軽くて暖かくて着心地抜群のカシュクール完成です。 ポケットをどうしようか思案中の写真です。後ろ見頃のみ見返しを付ける。ここが少しややこしい。 あとはギャザーを寄せて上下合わせるところが大変でしたが、出来てみると苦労も忘れます。 もう少し残った布で何が出来るかなぁ・・・
以前から作ってみたかったカシュクールワンピース。この度機会を得ました。 大島紬の上質な男物アンサンブルからのリメイクです。軽くてフワフワです。たっぷり長めなのですが軽いので着心地抜群になるのではと思います。 北海道本日快晴。冬タイヤの交換するのは今がチャンスです。いつも降ってから大騒ぎ・・・です。
地模様のある黒羽織でした。地厚です。裏は付けませんでした。気になる時はキャミソールパンツをはくことにします。 たまりにたまった半端な布を集中して片付け始め、黒の布があと3本となりました。これが終わるまでわがままな時間を過ごさせてもらっています。 片付けなければならない年齢になってきました。少しずつあちこち整理をして生活…
黒のパンツ作り続きます。喪服でした。ほどいたものを洗濯機ネットに入れガラガラ洗いました。あまり縮みは無かったようです。それで作るので出来てからも安心して自分で洗えます。 ポケットを見ていたら刺し子してみたくなりました。 これを履いて遊びに行ってこれるかな・・・
先日久々で映画を観てきました。室井滋さんが大好きで見たいなと思っていました。 超・格差社会を変えた100年前の女性たちの実話! 60キロの米俵を1日担ぎ歩いて運び、それが米1升の金額にもならない。そんな大変な社会を変えた女達の激しさ、強さに感服しました。滋さんの迫力の演技が見ものでした。 玄関マットがボロボロになりまし…