藍染布もほとんど使い切りました。欲しい衝動にかられるのですが、残ったものが粗末になるのでできるだけ整理しながらまずは0状態にしたいなと思っています。 今回は以前作ってあったショルダーバックからトートバックに作り変えました。こちらが正解だったかなと刺し子を思いきり足してみて思いました。味がプラスです。 口部分をすぼめれる…
作り始めてから1ヶ月 悩みなやみどうにか完成しました。 亀甲刺し 糸を渡す方法に初挑戦しました。楽しかった! 布2枚剥いで足りると思って裁ってみると、足りない~ そうだここにアクセント 藍染布をちょこっと。 裾の見返しにも藍染 気分で折ったりそのままだったり 取り外しポケットも別のもののベルトに通したり・・・ 楽しんで…
好奇心止まずであちこちをやり散らかしています。思うようなものはなかなかできないのも常です。 息子が学生の頃洋服づくりの学校へ行っていて、骨董市か骨董店で買った藍染の布を裾とポケットに使ってみました。(大事にしまっていたようです) それにしても亀甲刺し不ぞろいですね。それも味としましょう。初ですから。
腰のところにタックをとったパンツを作ってみました。今までよりさらにたっぷり感あります。 このたっぷり感がとても素敵。ボリューム感が豪華さをプラスです。 取り外しポケットを思案中。
ほぼ前掛け1枚を使いきり、それでは足りず丸帯の芯を染めたものを足しました。芯のゴツゴツ感が藍染によく似合います。 ミシンの針が通らないかと心配しましたが、大丈夫でした。 ダイナミックな感じが最高です。
藍染のしっかりした敷物というかランチョンマットのようなものをいただきました。 最近のもののような気がします。それを今年柿渋で染めました。 「前進あるのみ」「人は正直であれ」の文字が入っています。デザイン的には最高の素材です。
藍の色がしっかり出た魅力的な名古屋帯でした。大事に大事にあちこちで活躍していてもう無いだろうと思っていたら一番メインのお太鼓の柄のところが残っていました。(万歳) ムラに染まった柿渋染が良く似合うこと・・・ポケットにも(藍染ブラウスのポケットだったもの)刺し子をして付けてみました。(どんなに小さなものでも捨てずに在庫…
いったいいくつ作ったのかな・・・ 布を見ているとアイデアが湧いてあれもこれもと続いています。 水色の藍染古布木綿が微妙に色が変化しています。心が掴まれます。時空を超えてですね。
小さなバック続けて作り始めました。手間ばかりで数出来ないのですが絣、藍の半端切れを活かしたい、活きると思ったら心にGOサインが出ました。 これで打ち止めと願いたい大雪。どこの窓も雪に覆われて昼間でも電気をつけないと暗い部屋。リビングだけはどうにか光が入っています。最近では珍しい大雪です。峠と願いたい。ラジオで春一番の風…
ガラ系は小さかったので大きめバックのポケットに入れて持ち歩くのに抵抗は無かったのですが、スマホは大きくて重い、画面が傷つくのが嫌(シールは貼っているのですが)と何か落ち着かない。 トートと小さなショルダーバックを持つというのはこれまた面倒かも。 などと思いながら藍染め布の細切れを活かすのに作ってみました。 本体 15×…