時間ばかりかかっています。足踏みしながらのリメイクですが完成をみると無駄ではないですね。 あと少し・・・
ファスナーの両端にまちを作り手を挟む方法を試してみました。 動画を見るといとも簡単に作っていますが実際にはなかなか。まちが大きすぎた感じがします。 習うより慣れろ 何度も作ってみたいと思います。 蚊かすり 書生かすり 井桁かすり やっぱりいいなぁ・・・ 温かい。
バックになりました。 完成図が想像できずドキドキの作業でした。一所懸命刺しただけの値はありました。布が美しい! 別珍と併せて。残った布でポシェットも。
自分で染めた藍染布 愛着があります。それに帆前掛けグリーンの少し残った布をポケットにしてみました。サコッシュバックというのはマチが無いのを言うのだそうです。そのつもりで作りだしたのですがやっぱりまちを付けようという気持ちになりました。 ポケット少し変形していますね。
どうにか完成しました。男性ものは布が多くいるのでどう組み合わせたらよいかが大変でした。バラバラ感をどうしようか・・・ 刺し子がまとめてくれました。 息子で試験中です。
作ってみたかった形 とはいえ前はやはり衿ぐりを下げないとうまく形がまとまらない。 首の短い私は二つ折りしてやっと やっぱり前後の形が違うのには意味があるのだなぁ・・・ 本ではとっても素敵に着こなしていてやっと作ったブラウス。失敗は成功のもととなりますように。
色合わせの妙味 いくらやっても飽きることがありません。 沢山布が集まると押し潰されそうになり、無くなると寂しくなる・・・こんな繰り返しがまた楽しくもあります。 どんどんたまった布を減らしてワクワクの布探し探検に出かけましょう。
藍染を活かしたくてなんとなく四角くして裏をつけました。スマホをいれるのにちょうど良い大きさだと思い22×25㎝ほどのショルダーバックにしてみました。 レトロかな・・・ こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
浴衣地1枚で2本パンツ作る事が出来ました。張りのある布で肌に付かず涼しいと思います。 北海道は今が菖蒲の季節。あちこちで咲いています。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
布の上品さに助けられてワイドパンツ出来ました。まだまだいっぱい作りたい・・・