ランダムに布をつないでみたら♡になりました。ポケットに。 茶の布が古い着物をほどいたら裾だったと思うのですが、メリンス(毛)の細長い布が厚みの役割で入っていました。 いわゆる古布といえるものだと思います。大事にとっておいて今回使うことができました。 この先刺し子を足そうか思案中です。 手に使った古布(綿)も思い切って使…
大漁旗でずいぶん色々なものを作りました。その時でたはぎれの布を活かしてみました。 テッシュ、ハンカチ入れ、ナプキン入れになどに使えそうです。インパクトのある布なのでバックに入れていてもすぐ目に付きそうです。 裏もまた楽し・・・
自分用に作ってみました。 沢山入れて孫の元へ行けますように。作ってみて文字はいらなかったかな?なんて考えます。なんでも入る大きなポケットになっています。後ろ側にも1つ、内袋にも1つ付けました。これがあわてものの私には便利。頭の中で仕分けして入れておけます。 自分で持ってみないとファスナーの重要性にも気付けなかったので体…
おなじみの柄です。良かった!! 形になりました。 ファスナーが付いていると中身が見えず安心です。なかなか大変なのですがもう少し挑戦してみたいと思っています。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
スマホ入れショルダーバックを作ろうとポケット部分を作りためていました。 それを利用してトートバックにしてみました。 今年も柿渋染めする布が溜まっていて染めようと思っていますが、使い切れるのかな~ めげずにじゃんじゃん作ります。最近インスタグラムを始めたのですが、使い方がいまいちわからず使いこなせていません。スマホで見る…
徳川家康まんまのバックになってしまいました。インパクトありすぎかも・・・ 手をさかさまに付け直そうかなと考えたりしています。けれどおもしろい!! ね ふくろうさん。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
北海道にも春がやってきました。少し落ち着いてリメイク出来そうです。 かえるさん 春がかえるかな 小さなポケットになっています。バス回数券の仮入れぐらいにはなるでしょうか。柿渋染めしてあったものを鉄媒染してみました。色のパターンが増えてイメージが湧きます。 自分の中で宿題になっているファスナー付けに慣れたいと思っています…
自然酒 五人娘 寺田本家醸の文字を切ることが出来ずに小さめだった前掛けをそのまま活かして形にしました。 柔道着の真っ白だったものを柿渋で染めました。背中の部分使いポケットは背当ての形そのまま切って付けてみるとスマホが入る大きさにぴったりでした。少しだけ刺し子。 もう一段すぼまるように口に金具を付けてみました。大きさは巾…
浴衣、手ぬぐいなどを集めてスカートにしました。 ポケットを一つ ゴム2本と紐を通してウエストの調節が出来るようにしました。 夏からかかっていて刺し子にも時間がかかったこともあり、裾の始末をどうしようかなかなか決まらずにいました。 このたび、「赤木綿をつけたい」が勝ちました。完成です。
今迄の2作より10㎝長く作りました。我家の家族用です。 「涼しくて軽いね~」と喜んで早速はいてくれています。 バルーンパンツにも様々な形がありますね。どれも魅力的に見えて次々作りたいものが出てきます。 お盆には息子家族のみ。今回は娘家族が帰省してみんな揃うと総勢8人。5泊6日はあっという間でした。孫達3人の遊ぶ姿がなん…