インナーがピンクで袖の色と似ていてまぎらわしいですが、ちょっと私の作品の中では人気の形です。なにより着やすい、...
美しい!! 計って見たら40g弱、卵1個が大体50gなのでそれよりも軽い。 作りながらフワフワと飛んでいきそう...
横縞の織りでお花のような自模様が織りだされています。黒に見えますが濃紺です。 見積もりのミスで衿部分が半巾だっ...
惜しげなく使える羽織ですが、このような地味なタイプの柄がとっても使いやすいです。私は「あっ パンツに最高!」と...
どうにか完成となりました。 まずは共布紐バージョンです。衿裏に付けていますのでほどくと隠れます。こちらの羽織紐...
衿に見返しを付けず縫い代を三つ折りしただけなので、着るとふっくらタートルネックのようになるベストです。 袖ぐり...
この粋な柄を生かして作りたい。から始まりました。が・・・ この状態で何年放っといたでしょう・・・ 母のもので洗...
コート地のような地厚なものに感じますが、極めて薄い。まさしく絹です。 軽くて着ているのかわからないくらい。 袖...
京都に旅行した際、和紙の専門店に立ち寄りました。その優しさ、透け方の美しさに感動して思わず1枚買って大事に持ち...
1 布をはぐ 後ろ見頃、前見頃、袖を剥いだものを2枚用意します。 2 型紙を当てる 巾も丈も大丈夫ですね。ウエ...