使う材料
糸(なんでも良いです。例えばこれはロックミシンの糸を使いました。細いので何本かを合わせています。レース糸なども綺麗に出来ます。)
古布着物の端切れ(接着芯を貼る)ボタン 厚紙 アンティークビーズ、そろばん玉など(アンティークでなくても良いです)
最初に
接着芯を貼った布を丸く切り周りをしつけ糸2本でぐし縫いをします。その中にくるみボタンを入れしぼります。(着物コートに付いていた飾りボタンを使っていますが、大き目ボタン例えば洋服のコートなどについているものなどでもOKです。)間に挟む平たいものは厚紙が入っています。片側のみボンドで貼ってしまいます。紐を作りこのように挟みます。紐は何本か合わせ、150㎝ほどの糸を輪にし、交互にねじっていき、二つ織りにするとからんで紐が出来あがります。糸でからげておきます。このようになりました。
タッセルの作り方
3色取り混ぜて100回~120回ほど巻き片側を切ります。(糸の太さに応じて本数、巻き数は加減してください。)
糸の上に置き(中心よりやや左側)、ボタン部分の紐をくるむようにして一度しばります。そして二つ折りにするとタッセルの形になります。しばったところにこの形に置き、くるくると何回か巻いていきます。ここが肝心ですが、巻き終わりの糸を右側の輪の中に入れ、余分なゆるみを引き、巻き初めの糸端を引いてぐるぐる巻いた中へ輪の部分を引き込みます。糸端を切り揃えて出来上がりです。これは上の輪の部分は7~8㎝、ビーズ~ビーズまで4~5㎝ほど、タッセルの長さ7~8㎝です。全長20㎝位です。平凡なバックでもこの飾りがあるだけで楽しくなります。ご家庭にある材料でまずは作ってみてはいかがでしょうか。
コメントや質問をどうぞ