あー 楽しかった。 藍染無地が大活躍です。針がスイスイ進みました。 ポケットは思い付いた時に作りためています。今回はこれをチョイスしました。でも巾が広くてヒダをつけようか悩んだのですが半分に割ってポケットにしようと思い付きました。 さてどこにミシンをいれようか・・・ ちょうど縦半分にと思ったのですがなぜか赤い布のところ…
文字、柄に魅せられて買った昔のてぬぐいを昨年染めました。なかなか手を付けられずにいたのですがこの度思い切って作る事が出来ました。 かわいい かっぱさん!! そして色っぽい・・・ 手を長さ調節できるようにしてみましした。取り外すこともできます。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で…
ふきん の文字に刺し子 無地部分にうさぎをちょこっと。 日本手拭は面白い・・・ なにより文字、柄にインパクトがあり出来栄え最高です。
昨年柿渋で染めてあった手ぬぐいで作りました。 そのままの白いパンツも作ってみたかったのですがやっと叶いました。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
明治25年創業 秀松堂本店と書かれています。 この力強い文字に魅せられます。藍染布を併せて巾着にしてみました。31×32㎝ほどです。巾着にしては大きすぎるかな?バック in バックというところでしょうか。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
浴衣、手ぬぐいなどを集めてスカートにしました。 ポケットを一つ ゴム2本と紐を通してウエストの調節が出来るようにしました。 夏からかかっていて刺し子にも時間がかかったこともあり、裾の始末をどうしようかなかなか決まらずにいました。 このたび、「赤木綿をつけたい」が勝ちました。完成です。
今迄の2作より10㎝長く作りました。我家の家族用です。 「涼しくて軽いね~」と喜んで早速はいてくれています。 バルーンパンツにも様々な形がありますね。どれも魅力的に見えて次々作りたいものが出てきます。 お盆には息子家族のみ。今回は娘家族が帰省してみんな揃うと総勢8人。5泊6日はあっという間でした。孫達3人の遊ぶ姿がなん…
おめでたい柄がプリントされた銀行の手拭い 古い物でしみ・斑点があるものもありました。それもまとめて柿渋で染めそれを5枚使って作りました。ちょうど前部分に文字がきました。気にせずデザインとしていこうかと思いましたがあまりに目立つので共布でパッチしてみました。 縫い代の開いたところに刺し子しています。他にもランダムに・・・…
今年の柿渋染めがようやく終わりました。良い色が出ました。 こちらは関東にいる息子に日頃の仕事の疲れが少しでも癒されるようにと思い付き作りました。 今回関東で全員集合してみたら誰かかれか私の和布リメイク着ていてやっぱり夏はいいんだなと実感して帰ってきました。あまり喜ばなかった息子、今回は楽しみにしているよと返事がきました…
クラシックカーの柄がもう少し残っていて、男子の孫2人に残してやりたいと思い大人用のサイズで作りました。 でも左の方のリュックを背負った大きい方の5歳の孫。なぜか脇のボタンがはずれ蓋が空く・・・ 改善の余地ありでした。 こちらの上下は女子7才用 日本手拭と木綿胴裏だったもの。 様子を見ていると、すぐ着てみて喜んでその後脱…