布の割り振り 男物長襦袢でした。透け加減が絹の一番糸で作られていることを表しています。ふわふわでつるつるです。...
表 側 絣と男物ウールの着物から作りました。貴重な絣とウールの着物との組み合わせでいいのか?と随分長い間考える...
留袖の絵羽模様を活かしたチュニックです。 黒地なので派手なようでも意外と着こなせてしまうのが不思議です。パンツ...
模様が浮き出たような道行コートでした。色が無地っぽくて組み合わせが楽そうです。パンツと合わせても、ワンピースと...
ずいぶんと着込んだであろう泥大島の着物でした。薄地で身体に馴染みの良い軽いもの。持ってみても掌の中に入りそうな...
どうしてもたまってしまう端切れ もったいなくてどうしても捨てられない・・・わかります。 そんな時 こんなショル...
地模様の入った濃淡のブルーの付け下げからのリメイクです。ちょっと羽織って・・・おしゃれですね。背守りという日本...
使う材料 糸(なんでも良いです。例えばこれはロックミシンの糸を使いました。細いので何本かを合わせています。レー...
布団側(がわ)のリメイク 銘仙の布団側です。皮とは書かないんですね。側と書くようです。まずこれにびっくりでした...
ベスト ベストは着物リメイクの作品の中でも気軽に着れるアイテムではないかと思います。 中でもアンティーク留袖...