1 はじめに 大島紬のアンサンブルからのリメイクです。以前にワンピースチュニックを作り、残り分で作りました。 裁つ 手前から後ろ見頃 ヨークと袖 紐2本 前見頃です 前見頃の縫い方 ヨークとスカート部分を剥ぎます。(剥ぐ前にギャザーを寄せてしつけをし、ミシンで縫ったら上に倒して表からステッチをかけます。) 前見頃2枚を…
1 はじめに 爽やかなペパーミントグリーンの着物を見た時の衝撃、感動、でなかなか鋏を入れられませんでした。 しみもあり、ほどくと縫い代に入っていた部分と表の部分が多少色違いになっていました。まあこれも本物の証拠。化学染料は色変わりしませんが、自然の物の草木染は変化があります。その変化も楽しみながらのアンティークだし、味…
1 はじめに スヌードを持っているといろんな場面で重宝します。おしゃれに防寒にと大活躍です。 いろんな作り方があると思いますが、私はこれが一番簡単で後の始末が楽だと感じます。 2 縫い方 輪に縫います。 合印をしておくと後々楽です。縦二つに折り何か所かしておきます。 上になった部分を小さく折ってまち針を打っておきます。…
1 アンティーク着物の扱い方 子どもの振袖だったと思われます。古布を扱っているお店で求めました。 発色の良さ、柄の可愛さに迷わず決めたのを思い出しました。ただ汚れとシミが目立ちます。 結構目立ちますね。袖の丸みがくっきりと・・・ まずは縦線のシミはタックをとりぐしをかけてみました。(ピンタック)縦のシミはこれで隠れまし…
道行コートからのリメイクです。ラグラン袖が着心地が良いかなと思い作って見る事にしました。前見頃が斜めにカットされている所がポイントでしょうか。 春です。 ピンクの布を見ると心が弾みますね。 1 前見頃 布が足りない所はなるべく耳同士で剥ぎます。 2 袖 どんどん剥いでいくとトップの写真のような形になります…
絞りの羽織はほどいて糸くずをきれいにし、ネットに入れて洗濯機で水洗いし脱水後すぐアイロンをかけて干しました。そんなに風合いは変わりませんでした。 1 作り方 前見頃は羽織袖を使って足りない部分は剥ぎました。(切り替えがアクセントになりました。) 後ろ見頃は着物身頃後ろを使いました。(こちらはたっぷりとれま…
1 構想を練る 布整理をしていてこの組み合わせに惹かれました。 アンティーク羽織の前見頃の部分と着物の裏の衽部分(八掛)との組み合わせです。 最初は出来上がりをこのようにしようと思って作り始めました。八掛部分を全部片側に寄せる。でもでも・・・ 今回はこんなふうに作ってみました。ストールの詳しい作り方はこち…
お召しの着物からのリメイクです。洗い張りをしたものをお客様が持ってこられました。結構シミもあり使える所があまりありませんでした。柄の配置に随分悩んだのを思い出しましたが、出来上がったのを見るとそんなことも吹き飛んでしまいます。 大変そうだと思いながらの作業でしたが、一つ一つを地道に繋いでいけばなんとか形になってくれます…
男性用長襦袢からのリメイクです。 リサイクルショップの着物売り場で見つけました。そんなに高価ではなかったのですが、まだまだリメイクの入口にいた私、使いこなせるか不安でいっぱい。でもあきらめたら次はないかもしれない。とそんなこんなで買い求めたものでした。 こうして見ると作って良かった。 勇気が大切。買うのも作るのも。私の…
随分前から流行しだした形です。作ってみたくて本を買いました。 ただ横に裾線をまっすぐ延長して袖下と結ぶ線が脇線となります。従来だと裾と脇線のぶつかった所は裾線が自然に脇に向かって上がっていくのですが、まっすぐで良いんです。逆に簡単でした。 背の小さい方でも抵抗なく着れます。 こちらは化繊の道行でした。丈があまり取れなく…