お相撲さんの浴衣をずっと以前にいただいていました。男性用アロハシャツを作りその残りがわずかにありました。今回それで信玄袋作ってみました。 それにしても普天王の文字が力強い! まるでしこを踏んでいるように見えます。一文字一文字が・・・
これは内袋です。昔着物(古布には定義があるらしく昭和初期から以前のものと書いてありました)ので昔着物と書かせていただきます。様々な裏布を見ては現代のものと違う色、風合いに感動して捨てられずにためたり、剥ぎ合わせたりしてとってありました。それを裏布に使ってみました。木綿です。薄くて柔らかいくて年月を経たからでしょうか優し…
布の整理をしていて力強い布の半端切れを見つけました。でも足りない・・・で、少し無地を足して作りました。 でもでも、布整理を再開したらこの布の半端布が出て来た!! 捨てられる と聞くとついいただいてしまうというパターンも多々あるので感謝しつつ形にしなければと痛感です。 お宝をいただいているんですよね。私のところで止めては…
とっても魅力的な布 厚みもあります。 何かと組み合わせてと思うのですが、お相手が見つからない。存在感がありすぎてでしょうね。16㎝×19.5㎝の巾着が出来ました。 赤いしみがありました。しぼると見えません。せっかくのお花の柄を隠したくないのでこのままで完成としました。 本日テレビで藍染のお話やっていました。徳島のお話 …
個人で藍型染をされた方がいてその方から布を分けてもらいました。柔らかい手織りのような布で素晴らしいです。内袋には口布は固いほうが良いので名古屋帯を紫の布は紬を使いました。バスケットのような愛らしい形になりました・ 飾りも作ってみました。
こげ茶の細縞の銘仙のような布です。光を当ててみると薄くなっているところと小さな穴があいてたりしています。 弱いでしょうね。自分用に作ろうかなと・・・ 何回かでもはいてあげたいです。 こんな感じです。 透けるかなと思うので八掛で太ももあたりまでの裏を付けたいと思います。 補修をしましたが、その布にも傷がありますね。でもな…
作りたかった形のベストようやく出来ました。 ベニシアさん風です。(Eテレ 日曜日 PM6:00から放映 自然と物を大切に生活するお話です。) ベニシアさんが着ているベストが欲しいとずーっと前に言われたことがあります。その時はBSの番組かなと思い見れないな~とあきらめていました。何気なくEテレをつけるとやってるじゃあり…
どうにかワイドパンツ出来るだけありました。思い切って作りましょう。 たっぷりゆったり短め。以前は作務衣の上のような形のものでした。ほとんど着ていないとみえて布にはりがあります。 おしゃれです。
神経集中してコツコツ・・・ けっこう疲れます出来ると又次を作りたくなる・・・ ほとんど病気ですね。 周期が来るようで洋服にしばし戻ります。
いつどうやって手に入れたのか・・・ 全く覚えていないほど私のそばにいたアンティーク帯の布 洗濯してくるくると芯に巻かれていました。半分の巾に切ってあってそれが1m40㎝ほど。 それを剥いでみると巾着が見えてきました。内袋には半巾帯をもってきました。時代をかもしだしている柄、上品な色使いにため息が出ます。 …