随分前にもう使わなくなったバックについていたストッパーをはずして在庫にしてありました。それが時々目に入り「早く使って!!」の声がたびたび。以前はどんな風にお役目を果たしていたのかも思い出せないくらい時間が経ってしまいましたが、この度なんとか形になりました。 このストッパー見た目よりずっしりと重みがあります…
藍染布の端切れを重ねてみました。それを丸〇の中へ。 刺し子テンプレートを3枚買いました。そのうちの1枚の花刺しをしてみました。安心感と充実感があります。 〇の位置がもう少し上だと良かったかな・・・ いくつ作っても反省点ありです。 楽しい作業でした。
インスタを見ていたらなるほどという便利なケースを発見しました。なるほど なるほどです。 丸帯の芯の厚地と柿渋染めの色がマッチ。固いのでしっかり立っていてくれます。スマホを毎回同じ場所に置いたつもりでも探し回る。そんな煩わしさから解放されました。 バックのポケットに入れておくのは不安で頼りない。バックインバックにして入れ…
藍染め布は眺めていても触っていても心地良いです。ずーっと作り続けている作家さんの気持ちがよくわかります。 レトロな車の柄 あと2つほど。楽しみながら何かにしたいなぁ・・・
藍染め液があったので染めてみました。あちこち在庫を片付けねばならない年齢になってきています。 ピンクの大きな福袋。地厚くて最高。布団カバーだったのかな?こちらも地厚木綿。柿渋染めしたものも試しにドボン。(染めは何回も何回も色を重ねていい色が出るものと勉強しましたのでね)なかなか度胸が出なくて形になりません…
惚れ惚れするような付け下げの着物でした。着物のままで着ていただける方と思いましたが、残念ながら寸法が小さめで合う方がいらっしゃいませんでした。 いつまでもとっておいても最後はゴミなので思いきってほどいてどうにか形に出来ました。 腰のある絹地で縫いずらかったです。仕上がって写真を撮ってみるとアラが見えて再点検が必要かなと…
赤い布が溜まっています。先日は赤い布団側で作りました。花嫁用の布だったと思います。これは我が家で活躍中です。 今回はチョゴリからです。 赤い布は力がありますね。赤い色は魔除け、古来から日本の女性は身体のどこかに赤い色を持ってきたのだとか。長襦袢、お腰(裾除け)、着物の裏、衿裏などに使われていました。 この布は随分前にチ…
布にコシ・ハリがあるけど軽い、上質の道行きからのリメイクです。 お盆から取り掛かっていてやっと完成しました。我家のお嫁さんからのリクエスト。前開きのエプロンが欲しいということでした。エプロンの本を取り出してきて後ろ開きだった製図を見ながらただ前開きにしました。ラグラン袖は動きやすくていいかもしれませんね。 この夏も暑く…
ご無沙汰してしまいました。いろいろ仕事が立て込みましてなかなかリメイク(最高の楽しみの)が出来ずにいました。優先順位順に片付けないといけない四角四面の性格です。 ブログの写真の処理の仕方にもマゴついてしまいました。(笑い) インディゴの液を何年も前に譲り受けていたのですが、よくわからず放ってありました。柿渋液は経年劣化…
どうしたもんかなと思って眺めていた布。この度形になりました。 4枚ほど なかなかインパクトのあるものが出来ました。ほぼ使い切りました。我が家で使いたいと思います。 買えそうでなかなか買えないカバー こんな利用法もありですね。