見積もり ほとんど新品の風呂敷でなんの傷も穴も無かったので、それを活かしたいと思いました。 裾に藍染をもってくるとお互いの布が引き立つかな・・・と思って当ててみました。 完 成 丈74㎝、股下40㎝です。 以前にも作りました。こちらにあります。 きっと埋もれているだろう昔風呂敷 とっても素敵な素材です。お…
ジャンバースカートの依頼があり、風呂敷と藍染端切れで作ってみました。 1 見積もり 後ろ見頃に大きなシミがありました。前見頃にすればポケットを付けることができたのにと裁断の後から気が付きました。で、風呂敷の端にあった文字をどうにかデザインに持ってこれないかな・・・ 2 藍染をパッチワーク 藍染の端切れを縫い合わせました…
以前に作ったのと型紙同じのエプロンです。グリーンを茶に置き換えてみました。雰囲気は色で違うものですね。 ポケットに使った布も古い風呂敷です。筒描きかなと思うのですが定かではありません。型染めのような気もします。 紐通しの穴(ボタンホール)が右脇に開いています。 秋色 引き算の美学 大好きです。 にほんブログ村 &nbs…
1 無地に刺し子 少しの藍染布も捨てられず溜まった布達に手をかけてあげたいと思いたちました。 藍染の裏に縞模様の布を当て、中心に1本ミシンをかけます。あとはひたすらこの線に沿ってチクチク。同じ針目で縫います。で藍の方が表となります。 案内線も要らなくて手間いらずです。 2 繋ぎ合わせ 7㎝四方の型紙を作り切りました。た…
以前に作ったワンピースをお買い上げいただいたお客様 とても気に入ってくださいました。でもブラウスで着たいとのことで裾を30㎝ほど切りました。それでバックを作って欲しいとのことで作りました。 やっぱり柿渋染めは品がいいと納得です。切った分が無駄にならずとても嬉しい気分です。 にほんブログ村
孫の初誕生日に作りました。 リュックは丈25センチほどです。帽子は54㎝サイズのものにゴムを通してサイズ調整をしました。 名古屋帯の帯芯を染めたもので、優しい色合いのものがあったのでそれを使ってみました。厚地なのでリュックの底にも最適です。併せた布はカントリー調の布でこれも又良しですね。 おもちを入れて一生餅、一生食べ…
鰈の絵柄の暖簾(のれん)でした。ろうけつ染め? 地色は生成り ぶあつい布でリメイクそそられる・・・ と とりあえず染めて 10年位経ってしまったかな この度やっと日の目を見ることが出来ました。 併せた前側の布は帯芯いろいろ 鉄媒染したものも。 こうして見ると革のような(茶のところ) 黒っぽいところは和紙のような風合いで…
7月9日にアップした半袖ブラウスと同じ型紙を使って作りました。 ただし丈がそれより12㎝程長いです。残り少ない染布を無理に合わせたのでどうなりますやら・・・ 袖口にタックを入れてみました。後ろの刺し子が気に入ったので前にも入れたいのですが、どうしても半端に・・・ でポケットに少々 写真ではわかりずらいのですが、布が染め…
布団側の半端の布からのリメイクです。四角い布に袖口を開けて周りを始末するだけの簡単なものです。 試しに作ってみたものです。 柄が大胆な分、動きが出ました。でも残念ながらポリエステルのようなのですべります。 ドレープ感がいいですね。わくわく感満載の楽しい作品となりました。こんな風でやっぱり布は捨てられないのです。 にほん…
またまた同じ細身パンツです。布を整理したくて絹もの同士を併せてみました。 白地の帯、小紋、白地紬と実験的に染めたものです。 柿渋液も時間が経つと沈殿してしまって染めずらくなります。冷暗所に保存はしておいたのですが。 買ったらさっさと染めてしまうのが一番ですね。 そんなわけでなおさら染ムラが出来たような気がします。 ポケ…