こんにちは 古布ピエロです。 なんともご愛敬たっぷり・・・ 私流の作り方をご紹介したいと思います。 1 粘土で成形 手芸屋さんで買った粘土 確か石塑粘土と書いてあったような・・・ なにせいろいろな粘土を買い作ってきました。100円ショップでも買いました。もっと黒ずんだもの、軽いもの、それなりに作れます。 …
北海道に大きな地震がおきました。私の所はその日の夜に電気が復旧し、水もガスも大丈夫でほっとしています。被災地の方々大変な思いをしていらっしゃると思います。日頃の備えが不備な私、大切だという事を嫌というほど知らされました。台風、地震などの災害といつ遭遇するかわかりません。皆様気を付けていきましょう。 巾37㎝×高さ26㎝…
とても上質な布 そうですね。漆の織物は最上級のものだと聞きますから。 しっとりやわらかい。でも こんな風に糸が渡っています。脱ぎ着に引っかかる感じがあります。裏を付けようかとも思いましたが付けずに仕上げました。 四角い形に袖を付け、衿は適当に形を取りました。型紙はなしです。 袖にタックをたたんでみました。ボリュームのあ…
けっこうシミもあり愛用されていたと思われる着物でした。さらさらしていて軽くどちらかというと縮緬です。 まずはシミを避けてワンピースを作りました。 なかなか素敵です。 細身なので後ろにスリットを入れてみました。脱ぎ着が楽なように。 一度は捨てた片方の身頃 もったいない精神がむくむくと・・・ 2枚を縫い合わせ巾を広げて、袖…
まずは結果から。 ショルダーバックでした。勇気のいる作品でえいっと丸のパッチのぐるりに柿渋原液をはけで描いた時のドキドキを今も覚えています。 それが こちら でもお客様好きで買ってくださったものの、ショルダーバックが嫌い。出番が無かったようでこの度リメイクということになりました。 後ろ面はこちら 長ひょろいトートとなっ…
今年の春にいただきましたが、北海道はすでに秋の気配。ゆっくり眺めて写真撮影。 ん? 中に大鵬の文字が。綱をイメージしているような模様。芳子とあるのは奥様のことかな・・・ ネットで拝見 調べてみました。まさに奥様の名前でした。動画を見つけました。私はまさに大鵬・柏戸の時代をリアルタイムで見て育ちました。国民こぞって相撲に…
見積もり ほとんど新品の風呂敷でなんの傷も穴も無かったので、それを活かしたいと思いました。 裾に藍染をもってくるとお互いの布が引き立つかな・・・と思って当ててみました。 完 成 丈74㎝、股下40㎝です。 以前にも作りました。こちらにあります。 きっと埋もれているだろう昔風呂敷 とっても素敵な素材です。お…
ジャンバースカートの依頼があり、風呂敷と藍染端切れで作ってみました。 1 見積もり 後ろ見頃に大きなシミがありました。前見頃にすればポケットを付けることができたのにと裁断の後から気が付きました。で、風呂敷の端にあった文字をどうにかデザインに持ってこれないかな・・・ 2 藍染をパッチワーク 藍染の端切れを縫い合わせました…
以前に作ったのと型紙同じのエプロンです。グリーンを茶に置き換えてみました。雰囲気は色で違うものですね。 ポケットに使った布も古い風呂敷です。筒描きかなと思うのですが定かではありません。型染めのような気もします。 紐通しの穴(ボタンホール)が右脇に開いています。 秋色 引き算の美学 大好きです。 にほんブログ村 &nbs…
1 無地に刺し子 少しの藍染布も捨てられず溜まった布達に手をかけてあげたいと思いたちました。 藍染の裏に縞模様の布を当て、中心に1本ミシンをかけます。あとはひたすらこの線に沿ってチクチク。同じ針目で縫います。で藍の方が表となります。 案内線も要らなくて手間いらずです。 2 繋ぎ合わせ 7㎝四方の型紙を作り切りました。た…