男性用長襦袢からのリメイクです。 リサイクルショップの着物売り場で見つけました。そんなに高価ではなかったのですが、まだまだリメイクの入口にいた私、使いこなせるか不安でいっぱい。でもあきらめたら次はないかもしれない。とそんなこんなで買い求めたものでした。 こうして見ると作って良かった。 勇気が大切。買うのも作るのも。私の…
随分前から流行しだした形です。作ってみたくて本を買いました。 ただ横に裾線をまっすぐ延長して袖下と結ぶ線が脇線となります。従来だと裾と脇線のぶつかった所は裾線が自然に脇に向かって上がっていくのですが、まっすぐで良いんです。逆に簡単でした。 背の小さい方でも抵抗なく着れます。 こちらは化繊の道行でした。丈があまり取れなく…
この着物はお客様からの持ち込みでした。一目見た時から良い物が出来るなと感じました。 デザインも本を添えて、このデザインということでとても楽でした。 シンプル イズ ベスト がぴったりの素敵なチュニックが出来上がりました。 パンツと併せても、ワンピースとしても、はたまたエプロン代わりにと重宝しそうです。 衿の前後を深くせ…
渋い茶色 落ち着く色ですね。昔の風呂敷で何枚あっても又欲しい布。とてもそそられます。これに併せる布はっと・・・ もってこいの布が見つかりました。大漁旗の布 どちらも互いに引き立って相性抜群。 で、こうなりました。 後ろ腰の所の切り替えとポケットに派手な布を配置。同じような色合いの刺し子糸でポケットに竹の子をさしてみまし…
鮮やかなピンク色の元気さに背中を押され出来たチュニックです。 三巾をつなぎました。 脇にベルト通しを作り、黒でベルトを作りそれではしょりました。 長方形の形の簡単なものです。春色 元気になりそう・・・ ビタミンカラー?
羽織の前見頃の細い部分を前中心と後ろ中心に持ってきて、羽織後ろの絵羽模様をワンピースの左右に分散させて作りました。 柄の配置に悩むところです。 模様の部分から香る漆の匂い お椀を出した時の匂いと言えばわかるかな 爽やかな気持ちになります。 高級品ですね。 羽織1枚から出来てしまうワンピース。値があります。ほとんど着るこ…
存在感ありの大漁旗からのパンツ、随分作ったものです。手元に一つも残っていません。 どれも貴重な布、残さず使ってあげたいものだと思っています。身内に欲しいと言われているのですがなかなか回らない・・・のが現状です。 時間が欲しいなあ っとグチはいけません。もう少し待っててね。布さん達・・・
栄 丸 という文字がわかります。木綿の糸味の良い大漁旗リメイクです。 この鮮やかさを生かしたくて柿渋で染めず作ってみました。ポケットのみ染めたものを使っています。 前裾が変形のスカートです。 地色の黄色 赤とマッチしてすごい迫力 面白い一品となりました。
2014年に作りました。こうして見るとなかなか良いですね。やっぱり素材の力でしょう・・・ね。 残念ながら現在はもう閉店になってしまった地元の古布屋さん。そこでみそめた松図の藍染布で作りました。 どう活かしたらいいのか、迷いに迷っての作業でしたが、傷があるのでそれをカバーするのにアップリケをしていたらどうにかデザインっぽ…
紗の透ける感じを活かしたい・・・ そんな思いから出来たトートバックです。 帯を横に使いました。入れ口に耳が来るというぐるっと輪にしたという方が早いかな。手も名古屋帯を二枚重ねて使っています。無地が効いています。 縦に一本筋が通っていますが、界切り線です。お太鼓結びをした時に気が付くと思いますが帯のたれの部分です。これも…