Read Article

木綿の着物の胴裏と日本手拭を使ったチュニック作りました

胴裏について

袷(あわせ)仕立の着物や長襦袢の裏布のことです。裾(すそ)回しの上部につけますが、男物は通し裏にすることが多いです。(マイペディア検索より)

茶色の布が胴裏でした。広幅の部分もありました。色味の良いこげ茶でまとまってあったので使ってみることにしました。前見頃で使い足りないところは日本手拭の柿渋で染めたものを使いました。胴裏からチュニック前後ろに使われているのは日本手拭(緑の部分)と胴裏です。どちらも柿渋で染めました。薄茶の方は生成りの胴裏でした。アンティーク着物には裏を木綿でというものが随分あります。そんな昔の木綿も愛おしいと感じます。胴裏からチュニック後ろ胴裏、日本手拭とのコラボレーションというところでしょうか。古布には刺し子が似合いますね。補強、キズ隠しという側面もありポイントにもなります。

コメントや質問をどうぞ

*
*
* (公開されません)

Return Top