一越縮緬のようです。生地づくしを調べました。大事な資料なのに活躍させねば出番がありませんね。 小紋、付け下げ、留袖などに 丹後、長浜地方が生産地とあります。作っていてもとても良い物の実感がありました。 でも片足分に2巾では足りず半巾の部分を足しました。そこがちょうど衿のところだったようで折り目のところが白くなっていま…
男性用大島紬アンサンブルからつくりました。軽くて暖かくて着心地抜群のカシュクール完成です。 ポケットをどうしようか思案中の写真です。後ろ見頃のみ見返しを付ける。ここが少しややこしい。 あとはギャザーを寄せて上下合わせるところが大変でしたが、出来てみると苦労も忘れます。 もう少し残った布で何が出来るかなぁ・・・
以前から作ってみたかったカシュクールワンピース。この度機会を得ました。 大島紬の上質な男物アンサンブルからのリメイクです。軽くてフワフワです。たっぷり長めなのですが軽いので着心地抜群になるのではと思います。 北海道本日快晴。冬タイヤの交換するのは今がチャンスです。いつも降ってから大騒ぎ・・・です。
地模様のある黒羽織でした。地厚です。裏は付けませんでした。気になる時はキャミソールパンツをはくことにします。 たまりにたまった半端な布を集中して片付け始め、黒の布があと3本となりました。これが終わるまでわがままな時間を過ごさせてもらっています。 片付けなければならない年齢になってきました。少しずつあちこち整理をして生活…
黒のパンツ作り続きます。喪服でした。ほどいたものを洗濯機ネットに入れガラガラ洗いました。あまり縮みは無かったようです。それで作るので出来てからも安心して自分で洗えます。 ポケットを見ていたら刺し子してみたくなりました。 これを履いて遊びに行ってこれるかな・・・
先日久々で映画を観てきました。室井滋さんが大好きで見たいなと思っていました。 超・格差社会を変えた100年前の女性たちの実話! 60キロの米俵を1日担ぎ歩いて運び、それが米1升の金額にもならない。そんな大変な社会を変えた女達の激しさ、強さに感服しました。滋さんの迫力の演技が見ものでした。 玄関マットがボロボロになりまし…
すっかり秋の気配ですね。一度ストーブをつけましたよ。 今年は家族のイベント事が重なり動きの激しい年のようで、ブログも気になりながら書けずにいました。 そんなわけで小さな時間で刺し子を足してみました。アクセントにボタンも。 白っぽい紬の半巾部分を12枚繋ぎ、途中思い立って黒の(男物羽織だったかな)をアクセントに入れチラッ…
こなれて柔らかくなった麻の葉模様の紬からのリメイクです。 折り目が薄くなっていて補強のために直線で刺し子をしました。その出来た空間に麻の葉と菱模様の刺し子をし、後ろは亀甲の形に刺し子をしました。 元は麻の葉でもいろいろな形が組み込まれているのに驚かされます。パンツはこれから刺し子を足していきます。
刺し子に暇がかかるので、ので 次の制作に手を伸ばし・・・ ボタンホールを考えるエネルギーがない ので もう1点作りながら 面倒なところへ来ると次へ気分変え 気ままな一人作業です。 出来る時はいっぺんに出来るのを予想しながら(夢想かな・・・)
最近我が家に来てくれたニューフェイス。ボディ(トルソー)さんです。パンツをはかせることができるものです。以前から欲しかったー。先日リサイクルショップで偶然出会いました。2~3日考えお迎えすることにしました。パンツの前後はありません。右ポケット、左ポケットお好きなほうで楽しんでいただけたらと思います。紺地のものが続いてい…