母が何かあると着ていた紬の着物でした。 いろいろ作って残っていた2枚分の着物布で私用のパンツを作ってみました。少し足りず別布も足して。なかなか自分用には作れずこれだけは自分で楽しもうと思います。
はじめにお詫び申し上げます。コメントを入れていただいていたのに全く気付いていませんでした。(ここ数年分) 申し訳ありません。ずっとさかのぼって見ることがほとんど無いせいですね。今後は新しい記事にコメントを入れてください。(記事をたどっていきますので)大変失礼いたしました。 申し訳ありませんが仕立は受けていません。布も在…
白紬系ばかりを集めてスカートができました。タックの部分は半巾の部分(衿、おくみ)の布を13枚使っています。 タックではなくギャザーでもいいですね。 そこにちらっと除く黒 少しだけ冒険してみました。裏も胴裏で付けました。時間がかかりましたが優雅なスカートができました。
半端の布は思いのほかがさばりますね。かれこれ20年も前からある白紬・・・ 形にしてあげたい。そんな思いで作りました。 脇で余る分量はヒダにしました。脇を繰り抜いた布はポケットに。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
ほどいた紬の着物から作務衣上下の仕立を頼まれました。久しぶりの仕立物に緊張でガチガチ。 上着を作って残った布と同じ寸法に切って作ってみました。裾にゴム、ウエストにゴムと紐をというご要望でした。丈が足りず衽部分を横に使って見返しまでキチキチ。両脇にシームポケット、裾見返し分は出ず違う布でということで見本に作ったパンツが完…
大失敗!! 前後の肩を縫い合わせようと思ったら後ろ見頃が2枚・・・ あれー⁉ 残った布から前見頃を捻出、どうにか完成となりました。 袖をくり抜いた部分でポケットを作りました。残った後ろ見頃もったいないです。なんとか完成させましょう。
知り合いの方から着物をいただきました。その中の1枚に紬の着物がありました。 大好きな形に作りたくなってミシンに向かいました。ポケットの位置にシミがありちょうど隠れました。(隠しました)仕上がって点検をしてみるとめざけ(縫い目によって糸がゆるむ状態)があり、微妙なところにアップリケとなってしまいました。 プレゼントになる…
藍染布風ですね。出来栄えしました。布からは想像できない仕上がりでした。 軽めのさらっとした着物地です。少しだけしみがありました。 裏布は紗(夏物)をもってきました。その布でアップリケをし、ポケットも。 もう一つしみ見つけました。
こんなの作ってたことあったな~ 愛しい布達を形にしてあげたい一心で・・・ 最近は少し離れた目線で必要とされるものを・・・という風に変わってきました。 スマホに替えて少し時間が経ちました。こちらに替えたら戻れないと皆さんが言うのを他人事だと思って聞いていましたが、確かにそうかも です。 スマホは蓋が無い。カバーはしていま…
ピンクというか紫というか春の訪れ到来!のような綸子の着物からのリメイクです。 つるつる滑って袖口等をまつっていても膝から離れていきます。絹ならではと追っかけながらの手仕事でした。きっと着物としても華やかに活躍しただろうと思うのですが、洋服としてよみがえってさらにもう一度光を放ってくれると思います。 こうみるとチャイナ風…