1 はじめに 帯芯を剥ぎ大きさを出して、それに丸ポケットを2つ付けてみました。 仕上がりは40(巾)×38㎝(高さ)ほどです。底は30×10㎝になりました。ポイントは手間をかけた手の刺し子かなと思います。 2 手 本体は固い芯で刺し子にはむきませんが、手に使った帯芯は厚みはあっても柔らかいのでスムーズに針…
1 見積もり 丈が半端に足りず違う風呂敷を足してみました。同じものをもう1枚裁ちます。 2 刺し子 無地の部分を生かすのに刺し子をしました。千鳥の図柄です。波線の組み合わせでこうなるのか・・・ 感心しますね。和の技術に。根気はいるけどそんなに難しいものではないですね。 3 前後の縫い合わせとベルト部分 中表に縫い合わせ…
1 表の作成 帯芯を柿渋で染めてあったものを鉄媒染してみました。黒っぽくなったところと色が残ったところが面白いなと思いながら、なかなか着工出来ずにいました。この度思い切ってバックを作ってみます。 ポケット まずはポケットを付けてみました。前後に。 手 手を付けます。 大体の形のイメージが出来ましたので、中表にして脇を縫…
鰈の絵柄の暖簾(のれん)でした。ろうけつ染め? 地色は生成り ぶあつい布でリメイクそそられる・・・ と とりあえず染めて 10年位経ってしまったかな この度やっと日の目を見ることが出来ました。 併せた前側の布は帯芯いろいろ 鉄媒染したものも。 こうして見ると革のような(茶のところ) 黒っぽいところは和紙のような風合いで…
7月9日にアップした半袖ブラウスと同じ型紙を使って作りました。 ただし丈がそれより12㎝程長いです。残り少ない染布を無理に合わせたのでどうなりますやら・・・ 袖口にタックを入れてみました。後ろの刺し子が気に入ったので前にも入れたいのですが、どうしても半端に・・・ でポケットに少々 写真ではわかりずらいのですが、布が染め…
1 はじめに 料理好きの息子からのリクエストでエプロンを頼まれました。紐は料理する時、たすきがけをして気合を入れるのだそうです。そんな訳で帯芯と大判風呂敷を使い作ってみました。 2 製図 正面はわで裁ちます。帯芯が30㎝でしたのでこの寸法になりましたが、着物だと35~6㎝使えるので布巾いっぱいとってもいいかなと思います…
布団側の半端の布からのリメイクです。四角い布に袖口を開けて周りを始末するだけの簡単なものです。 試しに作ってみたものです。 柄が大胆な分、動きが出ました。でも残念ながらポリエステルのようなのですべります。 ドレープ感がいいですね。わくわく感満載の楽しい作品となりました。こんな風でやっぱり布は捨てられないのです。 にほん…
またまた同じ細身パンツです。布を整理したくて絹もの同士を併せてみました。 白地の帯、小紋、白地紬と実験的に染めたものです。 柿渋液も時間が経つと沈殿してしまって染めずらくなります。冷暗所に保存はしておいたのですが。 買ったらさっさと染めてしまうのが一番ですね。 そんなわけでなおさら染ムラが出来たような気がします。 ポケ…
1 はじめに 木綿のアンティーク着物の胴裏部分でした。捨てるにしのびず染めたものです。日本手拭くらいの厚みです。 2 製図 後ろです。結構な染ムラです。太陽に当たると変化(濃くなる)のでその楽しみもあります。 裾にアクセントとして刺し子をしてみました。5㎝四方で色を変えてみました。青い色は水で消えるペンの色です。水の付…
1 はじめに 高級丸帯をほどいてみると、芯のまわりを真綿で薄く包んでありました。 軽くてふっくらの謎が解けました。芯自体も軽くてはりがあって麻のようでした。 黒かったり生成りだったりでごつごつした厚地のがほとんどの中で驚きの丸帯の芯でした。それを柿渋で染めておきました。ちょうど良い色合いが出ました。4mほどあるので(巾…