こうしてみるとまちが無いように見えます。夏には最高です。軽くて涼しい。 120㎝ほどあった風呂敷からのリメイクです。丈が足りず麻の着物を足してみました。 柿渋染めの変化もともに楽しんでいただきたいです。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
風呂敷を二つに折りほぼ巾いっぱいの型紙を載せて裁ちました。(前後続けての型紙) 丈の足りないところに黒の麻の着物の布をもってきてなんとか収まりました。 柿渋染めを何回もしました。色が茶色っぽく微妙に変化していきます。 唐草模様にどんどん魅力を感じるようになりました。
丈85㎝です。裾に千鳥の刺し子をしました。鳥の様に自由にあちこち行くことが出来ますように・・・ 本日2回目ワクチン接種してきました。なんの副作用も今のところありません。若い人にも早くワクチンが行きわたるといいですね。
今回はカラフルにしてみました。そろそろ秋モードに切り替えなければ・・・ こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
ろうけつ染めの風呂敷が手に入りました。見事な梅の木です。偶然なのかわざとなのかにじみがあります。 下地の色なのか薄茶色も見えます。にじみとともにチャームポイントです。 肩に15㎝ほど縫っていない部分がありインナーとのおしゃれも楽しめます。 併せた風呂敷は柿渋染をしました。脇の絞り方で形を楽しんでいただきたいです。 &n…
前回の花火イメージののれんを見てくださって再出品メールが届きました。同じものは出来ないのですが、№2として作り出しました。 ここから刺し子で花火を表現です。放射状に刺すとそれらしくなるのでむずかしくはありません。むしろここまでが大変です。糸を1本抜き案内線(印)にして仕上げると形が綺麗に仕上がります。
北海道は久々の雨 途端に19度 極端に気温が下がりました。暑くて暑くて大変だったのが嘘のようです。体調崩さないようにしましょう。 完成しました。裾に刺し子を入れたいと眺めていたパンツ、昨夜やっとする時間ができました。自分の中で区切りが付きました。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち…
一足早くお盆休みをしました。 2家族が来てそのうち孫3人、6才、4才、2才 まだまだ手がかかり大変です。 11日間ほど大家族になりました。そういう訳でやっと「来て嬉し 帰って嬉し」状態。 本日は落ち着いて後片付けしながら書いています。自分も子供3人、こんな風に子育てしてたのか・・・としばし若い頃の自分に戻りました。やれ…
今年の夏は思い切り柿渋染めができました。猛暑続きに感謝の年になりました。 これは染めようかな・・・ これはそのまま作りたい・・・ 沢山の布達、その中でろうけつ染めの風呂敷が目に入りました。筒描きというのかはわからないのですが、手描きのような見事な梅の木の図柄にほれぼれです。 ボディさんにかけただけでチュニックになってい…
リクエストがあり作ってみました。気に入っていただけるかは疑問です。 蚊帳を引っ張るためについていた紐を利用してみました。あわじ結びです。飾りとして素敵な役目をはたしてくれました。 なんでもとっておく私・・・ 満足です。
天の川 一番星に向かって花火の花が開く・・・ そんなイメージです。 昨夜卓球混合ダブルスを応援しました。運動音痴の私、スポーツはわからないのであまり観ないのですが後半挽回していく様子にハラハラドキドキ。そして金メダル!! 水谷君の長い卓球生活に大輪の花火が咲いたようでとても嬉しく思いました。伊藤美誠ちゃんのストイックさ…
浴衣の身頃と袖を使って作る事が出来ました。ブラウスとガウチョパンツです。柔らかい布が柿渋で少しだけコシが出ました。どうしても縫い跡があったりほつれがありで、そこにアップリケでアクセント兼カバーをしました。 高原へお出かけの時に着たい洋服です。(イメージです。勝手な)
今年は陽射しが強くお天気続き こんなに柿渋染めに最適の年はありません。冬の大雪のせいか北海道は雨が降りません。本州の雨をお手伝いしてあげたいと本気で思いました。こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
深いグリーンが好きです。 柿渋を1回かけた状態です。陽が当ると徐々に茶色に変色していくと思います。育つ様子を味わえるのも柿渋ならではです。 窓の寸法に応じて広げてもギャザーを寄せても素敵です。こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
2枚ほどハイターに浸け置きしてから柿渋で染めました。アンティーク感が出ました。 最初はシャボン玉のイメージでパッチをしていきました。 重ねた布の効果はわかりませんが、のれんだと裏からも見るので楽しいのではと思いました。 蚊帳から抜いた糸でチクチクしたのですが、物足りず刺し子をしました。 そうだネクタイピンあったはず!!…
4.5畳の新品同様の蚊帳をほどきました。 全て広幅です。約63㎝×180㎝くらいありました。12枚で成り立っていました。 これは柿渋で1回染めました。茶色に変色していくと思います。 窓2枚分の巾です。このままでも良いし2枚をクシュクシュにギャザーを寄せてカーテンにしても良いですね。痛みは全く無いのでとりあえず何もせず楽…
半巾部分がどうしても余っていきます。これを集めて何かできないか・・・ そうだ と思い付いたら一直線です。涼しくて気持ちの良い和布サルエルパンツ完成です。はき心地も抜群です。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
12枚ひたすら繋ぎました。みみ同士、切り口同士を中表に縫いました。 1枚に1ヵ所ずつタック(布の中心に5㎝)を寄せて、刺し子で押さえました。剥ぎ合わせたところも片側に寄せて刺し子をして落ちつかせました。 ポケットは取り外しできるのを1個、シミ隠しに1個付けました。 時間はかかりましたが、布を活用出来て柔ら…
以前から作りたかった浴衣の半巾部分を剥ぎ合わせてのリメイクです。 とちらもギャザースカートかキャミソールワンピースにしたいと思ってスタートしましたが・・・ 予定変更。サルエルパンツとなりました。 それにしてもギャザースカートの浴衣のこなれた木綿の柔らかさ、とっても優しいさわりごこちです。 サルエルパンツはしっかりとした…
私達はやっぱりポケットが欲しい。あると便利。そういえば付け忘れた事に気付きました。というわけで赤木綿をちょい足しして。 好みはいろいろ シック好きな私としては赤が入らない方が好き。でも楽しくなりました。 昔から赤は魔除け。どこかに赤を身に付けるのが良いと言ったのだそうです。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販…