藍染布風ですね。出来栄えしました。布からは想像できない仕上がりでした。 軽めのさらっとした着物地です。少しだけしみがありました。 裏布は紗(夏物)をもってきました。その布でアップリケをし、ポケットも。 もう一つしみ見つけました。
こんなの作ってたことあったな~ 愛しい布達を形にしてあげたい一心で・・・ 最近は少し離れた目線で必要とされるものを・・・という風に変わってきました。 スマホに替えて少し時間が経ちました。こちらに替えたら戻れないと皆さんが言うのを他人事だと思って聞いていましたが、確かにそうかも です。 スマホは蓋が無い。カバーはしていま…
ピンクというか紫というか春の訪れ到来!のような綸子の着物からのリメイクです。 つるつる滑って袖口等をまつっていても膝から離れていきます。絹ならではと追っかけながらの手仕事でした。きっと着物としても華やかに活躍しただろうと思うのですが、洋服としてよみがえってさらにもう一度光を放ってくれると思います。 こうみるとチャイナ風…
とっても素敵な泥大島が少しだけありました。足りないので同じ茶色の塩瀬の帯と併せて作ることにしました。 身頃を縫い合わせる時はスムーズにいったのですが、ポケットを作り見頃に付け始めるとミシンの針が折れた。2本も。 角は何枚も重なるのでびっちりと目の混んだ塩瀬の帯で出来たポケットのそれは針を刺してもビクともしませんでした。…
モスリン(メリンスとも言うのでしょうか)です。薄くなったり折り目のところが裂けていたりしています。なでしこの花の紫色にセンスを感じます。 大切に裏から継ぎ当てをして長襦袢として着られていたのでしょうか。 大切にしまわれていたもののようです。 私は窓にカーテン代わりにかけて楽しんでみることにしました。 二重になった布から…
フレアーコートの残り布をほとんど使ってロングヒダジャンバースカート作りました。 以前から作ってみたかったロングでヒダ。敷居が高かったので直前まで迷いに迷って・・・決行。 背守りがポイントです。 階段1段上がれました。嬉しい作品作りでした。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売…
ぞろめが好き。ぞろめは縁起が良い。力がある。と勝手に思い込んでいます。 大変だった2020年、内外共に我が家にとっても節目の年でした。「お願い、早く過ぎて!!」 そして苦難を乗り越えれそうな2021年が明けました。先日カンブリア宮殿(テレビ番組)でマクアケのドキュメントをやっていました。ものづくり日本にとって追い風にな…
つやつや、軽~いアンサンブルの紬からのリメイクです。仕立をされていた方のもので、その親戚の方からいただきました。大事にしまわれていて着たことがなかったようです。 わかりますね。私も大事で着ていない着物あります。どうするんだろう・・・ アンサンブルなので残りの布がまだあります。何にしようかな・・・ ワクワク …
アンティークの長襦袢だったと思うのですが、もしかして着物だったのかもしれません。 モノトーンがいい感じでとっても好みです。 少しだけシミを見つけました。 今朝NHKでお気に入りの洋服を着倒しましょう。というテーマでワンピースのシミの形が世界に一つの模様なんだという発想で面白いと言ってそこに刺繍、刺し子をほどこしていまし…
先日初詣に行ってきました。大雪にびっくりで今までにない景色だなと思って帰ってきました。おみくじは吉でまずますの運勢。今年も頑張ろう!! 昨年の暮れにやっと重い腰をあげてスマホ生活に移行しまして、おそるおそる撮ってみた写真です。大きなパワーをいただけそうです。 今年初の作品です。今年の目標はずっとしまわれていた布を形にす…
穏やかな天候に恵まれて静かにお正月迎えました。本年もどうぞよろしくお願いします。 先を急がず 一歩一歩 ふみしめて 進みましょう 大変な時ほど人は試されるのだとか、心してゆっくりいきましょう。
北海道岩見沢市の大雪、予定をすっかり狂わしあっというまに子年が行ってしまいます。 家族が年末に集まり明日解散です。激動の令和2年でした。令和3年はどうぞ穏やかな歳になりますように。 拙いリメイクブログを読んでくださり誠にありがとうございました。皆々様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
これで兵児帯リメイクお終いです。 絞りの面白い形をどう活かしたらいいかな・・・と考えていたらバルーンの形に目が行きました。 胴体部分は帯巾そのままです。帯巾そのままなので肩巾、バスト巾、裾巾は約67㎝、丈は113㎝、裾も折り上げず帯の形そのままです。 化繊なので軽くてフワフワした感じ。洗濯も気兼ねなくじゃぶじゃぶOKで…
まず丈を取りました。 ロングスカートを作ろうと思います。 残りは裏にします。 裏を入れ込んでウエストにミシンをかけるとほぼ出来上がりです。これも実用価値ありそうです。そして何より手間少なく出来ました。 3枚と思ったのですが、もう1本兵児帯出てきました。只今制作中です。
北海道岩見沢市は全国ニュース。9年前の大雪のパターンに似ているとか 😥 まだまだ始まりかな・・・ 長方形の形に袖口とスリットをとっただけの簡単チュニック完成しました。さすが正絹、とろみ加減が抜群です。愛用されていたとみえ小穴がぽつぽつと。 丁度ポケットで隠れました。あともう一か所は絞りの同じような布があったのでアップ…
兵児帯リメイク第1号であるチュニック完成です。 ちょうど良いところに絞りの柄を配置できました。衿はそのままの長さだったり折ったりできるロールカラーにしてみました。帯の巾をそのまま活かして作りましたが衿がバイヤスのためと袖をとると裾をくるむ布が足りず別布でしました。化繊なので洗濯はまず大丈夫。おしゃれに着こなしていただき…
在庫を見たら3枚ありました。絹1、化繊2です。どんな風に絞りを活かしてあげたらいいかボディさんと相談中。 下に着ているのは絹です。上に着せているのは化繊もの。巾も長さも様々です。 昨日スマホにしてきました。3Gが終わるとの事でもう1年位ガラ系を使いたかったのですが、思い切ってチェンジです。しばし遊べる?遊ばれる?ことに…
ウールのあまりかさばらない着物から作りました。これがいい!! 1 温かい 2 お腹周りがすっきり見える 3 縦長ラインで細みえ 我が家にいて心ばかりのおしゃれをして楽しんでいます。なにせ断捨離目的が一番の残った着物のリメイク、惜しげなく着て役立ててあげたいと思います。ちょっと得した気分♪♪♪ 参考 製図 大体の製図です…
色無地の共八掛(裾まわし 着物の裏部分)が残っていたのでトップスを作ってみました。 50㎝ほどの布が4枚。これで身頃を作り袖は着物袖1枚を半分に切り両袖が出来ました。衿は半巾部分(衽、衿等)に接着芯を貼り巾をそのままに付けました。スクエアブラウス完成。型紙はありません。ほとんど直線で衿部分だけ何かの型紙を写してその部分…
丈80㎝ほどのギャザースカート風パンツです。裏は股下20㎝ほどの丈で付けました。 形に出来て良かったです。