丸をずらしていくだけで図案が出来るのですが、この度縦線横線がいかに重要か、この線が軌道修正をちゃんとしてくれるということに気付きました。 6㎝の丸を厚紙に書いて切り 3㎝毎に消えるペン(水をつけると消えます)で線を引く それに沿って丸を描いていけば図案の出来上がりです。 寸法を変えればどんな大きさの図案も出来ますね。 …
鶴らしき鳥の飛ぶ姿が様々です。一か所シミがあってアップリケしようと思って柄合わせをしたのですが、同じ柄が無い・・・不思議です。柄合わせあきらめました。 背守りです。麻の葉力がありますね。
親子で着るシリーズです。子供用は120サイズです。 紬の着物で洗ったら巾が3㎝ほど縮みました。締まって厚地になりました。これで自分で洗っても大丈夫。 着物からの仕立てですが、大人用は着物前後身頃で子供用は前スカートは着物袖を使い、後ろスカートは半巾の部分を5巾使いました。子供用身頃、見返しなどは身頃の余った部分でとりま…
クシュクシュと縮まった感が面白い!! 「古布を着る」の本に出ていました。それを参考に作ってみました。 キルト綿と当て布を当ててひたすらチクチク。刺し子と同じなのでゆったり爽快。でも縫い縮め感がよくわからずしぼってみたり伸ばしてみたり、さらに脇のミシンかけが大変。作り方は載っていなかったので研究が必要です。スラッシュキル…
角袋の成り立ちです。 1 ▽布 2枚用意します。 2 三角に折ります。 3 重ねます。 これで角袋になります。昔の人の知恵に感服です。 先日作った角袋のバックインバックにしようと思って名古屋帯の飛び柄を活かして作りましたが、本体がしっかりしていないと駄目であきらめました。
柔らかい 軽い やめられない パンツにするなら地厚めがいいなあと思ったのですが、あまり柄が派手なものはコーディネートに困るかなあ・・・ やはり地味なものは万能。でも陽にかざしてみると薄くなっていたり虫くいや止めの跡もがあったりだったのですが思い切って作ってみました。 がこれが意外 裏(八掛で股下10㎝ほどまでの裏)を付…
底の部分と口部分の近江上布(麻)の布を活かしたくてやり始めたもののうまくいかず、相当ほっておかれたものがこの度どうにか形になりました。青い部分も麻です。あとは泥大島、手は紬です。 こう見えて実はショルダーバックにも かさばらないように手は接着芯も何もせず布だけを四つ折りしてミシンをかけました。バックに収めても邪魔になり…
我ながら真っすぐ刺せてます。実は こういうことです。中心に1本ミシンをかけ、裏になる縞を案内にして刺してます。心が落ち着きます。でも手が時々痛っ・・となります。 これも形になって良かったシリーズ。メリンスですが藍染で薄手なので裏とともに刺し子をしてしっかりしました。エプロンのような切り跡の布があったので大きいポケットに…
先日ほどいた蚊帳を1枚だけ漂白剤につけてみました。あまりきれいに抜けなかったなあと思いながら眺めていたら「古布を着る」に載っていた角袋(つのぶくろ)というのを作ってみたくなりました。エコバックにもなりそうな形です。 昔、お米とか大豆などを入れ持ち運ぶのに使われた袋だそうです。 バリバリだった蚊帳だったのですが、いじくり…
自分用にかぶりベスト作りました。ベニシアさん風です。 もう手に入ることも手に入れることも無さそうな絣、あとは細切れのみとなりました。 形になってほっとしました。何気ないおしゃれ楽しみたいと思います。それにしても自分用には刺し子が見当たらない・・・
タイヤ交換しそびれていたら昨日は午後から雪だったので歩いて用足しに。 1時間ほど歩いたので疲れて朝までぐっすり眠ったようです。目が覚めてみたらあたりは真っ白雪景色。積雪31㎝。ガーン。 明日までというので融けたらすぐタイヤ交換してしまいましょう。北海道の冬が始動しはじめました。 見つけては気になる布をよけておいたものが…
三日月型だった端切れを見つけました。左側の布です。刺し子がしてありました。その線を延長して刺しました。 この位のすぼまり加減で手が入るので出し入れOK、でも中身は見えないかなという感じです。 布の形を見ての形作り・・・ ボケ防止にもってこいですね。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いい…
私の母の着物でした。大正13年生まれ、生きていれば96歳でしょうか。 柄が華やかで素敵です。大輪の花が豪華で地の黄色とよく合っています。どんな気持ちでこの布を作ったのでしょうか。職人さん。型紙を置きながら鼻歌が出たでしょうか・・・ 6歳になったばかりの孫がお母さんとお揃いの服と盛んに言います。作るのは親ではないの?なん…
時を経た布のなんと優しいこと・・・ じっと出番を待ってくれていました。仕上げは手縫いで心を込めて形にしました。手縫いいいなあ。 一つはショルダーバックと一緒に対(つい)にしてと思っています。もう一工夫いるかなあ・・・(ひとり言) 1 内袋布を表面(おもてめん)とセットしたところです。表面の寸法を測り内袋布…
後ろを長くしました。丁度この形になっていたものをそのまま裾に足した形です。上っ張りの裾だったのでしょうね。 背にひし形の背守りをしました。 絣を大体使い切れてほっとしています。使ってあげなければです。
昔着物の裏を(木綿)をパッチワークしてあったものを利用して巾着を作りました。見えないところにおしゃれをということで内袋に使ったのですが、開き口(ひっくり返す時の穴)をとじる時に裏返してみると「うーん いいですね~」となりました。こちらが主役です。こちらも布が足りず部分的にパッチワークとなりました。 時を経た布に惹かれる…
今朝は屋根の上に白いものが積っていました。ついに冬到来です。タイヤ交換しなければならない時期です。 おおぶりな麻の葉模様の粗いざらざら感のあるしっかりした紬の布を買いました。袖2枚分ほどありました。以前に何か洋服を作ったと思うのですが忘れました。 ほんの少し残った貴重な布をはぎ合わせなんとか矩形して信玄袋を作ることが出…
お相撲さんの浴衣をずっと以前にいただいていました。男性用アロハシャツを作りその残りがわずかにありました。今回それで信玄袋作ってみました。 それにしても普天王の文字が力強い! まるでしこを踏んでいるように見えます。一文字一文字が・・・
これは内袋です。昔着物(古布には定義があるらしく昭和初期から以前のものと書いてありました)ので昔着物と書かせていただきます。様々な裏布を見ては現代のものと違う色、風合いに感動して捨てられずにためたり、剥ぎ合わせたりしてとってありました。それを裏布に使ってみました。木綿です。薄くて柔らかいくて年月を経たからでしょうか優し…
布の整理をしていて力強い布の半端切れを見つけました。でも足りない・・・で、少し無地を足して作りました。 でもでも、布整理を再開したらこの布の半端布が出て来た!! 捨てられる と聞くとついいただいてしまうというパターンも多々あるので感謝しつつ形にしなければと痛感です。 お宝をいただいているんですよね。私のところで止めては…