御所車見えますね。十二単も。束帯(男子)の姿も。 柔らかくて袋状に織られた帯です。高級感あり手触りがとても良く何度もなでてしまいました。 前中心になるところに大きなシミがあり思い切ってバックにしてみたというわけです。 小物も作ってみようかなと考えています。
午後からの写真は上手に撮れませんね。暗いです。(反省) 母の帯でした。丹頂鶴の豪華な模様が織り込まれています。 ファスナーポケットともう片面にポケットそれに内袋にもつけました。 ファスナーつけ順調に進んでいます。慣れてきました。 今回のバック、出来上がってみたらちょうどのところがファスナーで切れています。ふたをつけて鶴…
金色が豪華で革細工のような模様が贅沢な丸帯でした。以前にトートバックを作って残っていたのが気になっていました。この度トートバックとショルダーバック2点作りました。 ミシンが壊れないか心配なくらい頑丈な帯です。(重なり部分が大変です) 一足先にショルダーバックのみをアップしました。
丸帯芯を柿渋染めしてこのたび鉄媒染した地厚で柔らかい帯芯バックができました。 ランダムにつないだ麻、赤木綿、柿渋染めした木綿布、ひっくり返せば帽子のような形のポケット。 楽しい作品になりました。
ランダムに布をつないでみたら♡になりました。ポケットに。 茶の布が古い着物をほどいたら裾だったと思うのですが、メリンス(毛)の細長い布が厚みの役割で入っていました。 いわゆる古布といえるものだと思います。大事にとっておいて今回使うことができました。 この先刺し子を足そうか思案中です。 手に使った古布(綿)も思い切って使…
丸帯の端切れがありました。足りないので朱の名古屋帯を併せてみました。 きれいな色とモダンな柄のデザインで存在感あります。
こんな持ち手のバックを作りたかったとずっと思っていました。やっと念願叶いました。 ファスナー付けもようやく慣れてきました。まだまだある仙台平のアンティーク袴 もう少し楽しめそうです。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
豪華な丸帯 活かしてあげたいとずっと思っていました。 やっと完成しました。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
旅行に行く時重宝するのが必要最低限のものを入れておくショルダーバックです。 スマホ、財布、ハンカチ、ティッシュくらい入ればOK。 前に外ポケット、後ろにファスナー付きポケット、内袋にも1付けました。 黒い部分が男物袴です。仙台平で絹ですね。張りのある布で思ったよりずっと出来映えしますね。 トートバックも作りました。後日…
もったいなくて少しずつパッチしてあった大漁旗がおもしろい!! いろんな表情に目がパチクリ状態です。 黒の帯芯と併せたトートバック 小物入れ 巾着 少し刺し子を加えるとさらに可愛らしさが増します。 なんとか端切れもスポットを当ててあげたいと思います。
アンティークの羽織の衿だったと思います。軽くてふわふわ、深い紫のこの色が大好きです。 時代衣裳から言うとミスの袴の色です。ミセスは緋色(赤い)です。 (参考 平安時代の女房装束では若年層は濃色(濃い紫)で基本食は緋色や紅色が使われていました。)
雀の柄のほうの地色は緑がかったグレーです。薄くなっているところがあり刺し子をしました。これがアクセントになっています。もう一方の布も珍しい昔の物。紗だと思います。 この二つの布の組み合わせは考えたことがありませんでした。無彩色なので雀の柄を引き立たせてくれています。
古いものなので痛みがあるのですが、今回のものはないようです。 2本目には刺し子をしていてそれからの仕上げになるかなと思っています。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
大漁旗でずいぶん色々なものを作りました。その時でたはぎれの布を活かしてみました。 テッシュ、ハンカチ入れ、ナプキン入れになどに使えそうです。インパクトのある布なのでバックに入れていてもすぐ目に付きそうです。 裏もまた楽し・・・
自分用に作ってみました。 沢山入れて孫の元へ行けますように。作ってみて文字はいらなかったかな?なんて考えます。なんでも入る大きなポケットになっています。後ろ側にも1つ、内袋にも1つ付けました。これがあわてものの私には便利。頭の中で仕分けして入れておけます。 自分で持ってみないとファスナーの重要性にも気付けなかったので体…
おなじみの柄です。良かった!! 形になりました。 ファスナーが付いていると中身が見えず安心です。なかなか大変なのですがもう少し挑戦してみたいと思っています。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
スマホ入れショルダーバックを作ろうとポケット部分を作りためていました。 それを利用してトートバックにしてみました。 今年も柿渋染めする布が溜まっていて染めようと思っていますが、使い切れるのかな~ めげずにじゃんじゃん作ります。最近インスタグラムを始めたのですが、使い方がいまいちわからず使いこなせていません。スマホで見る…
レトロな柄物の絽の帯からのリメイクです。かるたのような粋な柄です。手は革のような帯締めを使いました。柔らかいので本革のような気もするのですが。合成なのかもしれません。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|hi(いいiicち)で販売しています。
徳川家康まんまのバックになってしまいました。インパクトありすぎかも・・・ 手をさかさまに付け直そうかなと考えたりしています。けれどおもしろい!! ね ふくろうさん。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
グリーンの布もわずかになりました。三角に色変 なんともいとしい古布木綿布団側です。 クラシックカーの布団側大事にあと3台ほど在庫でいつ出番になるか、早く形にしてあげたいものです。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。