大漁旗でずいぶん色々なものを作りました。その時でたはぎれの布を活かしてみました。 テッシュ、ハンカチ入れ、ナプキン入れになどに使えそうです。インパクトのある布なのでバックに入れていてもすぐ目に付きそうです。 裏もまた楽し・・・
自分用に作ってみました。 沢山入れて孫の元へ行けますように。作ってみて文字はいらなかったかな?なんて考えます。なんでも入る大きなポケットになっています。後ろ側にも1つ、内袋にも1つ付けました。これがあわてものの私には便利。頭の中で仕分けして入れておけます。 自分で持ってみないとファスナーの重要性にも気付けなかったので体…
おなじみの柄です。良かった!! 形になりました。 ファスナーが付いていると中身が見えず安心です。なかなか大変なのですがもう少し挑戦してみたいと思っています。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
スマホ入れショルダーバックを作ろうとポケット部分を作りためていました。 それを利用してトートバックにしてみました。 今年も柿渋染めする布が溜まっていて染めようと思っていますが、使い切れるのかな~ めげずにじゃんじゃん作ります。最近インスタグラムを始めたのですが、使い方がいまいちわからず使いこなせていません。スマホで見る…
レトロな柄物の絽の帯からのリメイクです。かるたのような粋な柄です。手は革のような帯締めを使いました。柔らかいので本革のような気もするのですが。合成なのかもしれません。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|hi(いいiicち)で販売しています。
徳川家康まんまのバックになってしまいました。インパクトありすぎかも・・・ 手をさかさまに付け直そうかなと考えたりしています。けれどおもしろい!! ね ふくろうさん。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
グリーンの布もわずかになりました。三角に色変 なんともいとしい古布木綿布団側です。 クラシックカーの布団側大事にあと3台ほど在庫でいつ出番になるか、早く形にしてあげたいものです。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
北海道にも春がやってきました。少し落ち着いてリメイク出来そうです。 かえるさん 春がかえるかな 小さなポケットになっています。バス回数券の仮入れぐらいにはなるでしょうか。柿渋染めしてあったものを鉄媒染してみました。色のパターンが増えてイメージが湧きます。 自分の中で宿題になっているファスナー付けに慣れたいと思っています…
ツートンカラーにしてタイトなスカートを作ることが出来ました。着物1枚ほとんど使い切りジャケットとスカートが出来ました。 しぼの強い縮緬なので洗濯をしたらギュッと縮みました。ニットのような風合いです。着心地良いかもしれませんね。 スカートのボタン 取り外し可能 2ウェイで楽しんでいただきたいです。 モスグリーンの細かい地…
洗濯したらキュっと縮みました。前身頃は一巾では足りず脇に半巾の部分を足して裁ちました。 ニットのような風合いになって縫いずらいかなと思ったのですが、衿の付け根はそれが功を奏してやりやすかったです。現在残った布を全部使ってタイトスカート作っています。 それにしても敬遠しがちな布がこうなるとは・・・作ってみなくてはわからな…
トロトロ柔らか・・・ すべる ミシンの台からするりするりと逃げる・・・ 着物1枚をほとんどを残すところなく使いセットアップが出来ました。 裏も胴裏部分を使いました。同じ絹素材なのでなじみがよく軽いです。 見事な素材に感心しながら楽しみながら完成しました。春に似合いそう・・・ こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販…
御所解文様の小紋から作りました。色も優しくて春に最適ですね。「品物が良い」とよく言われますが、それを実感しました。 少し縫いずらいかなと思いましたが、見るからに絹です。少しシミもありほどいて洗濯機で洗いましたが、黄色いシミはとれませんでした。ジャケットにはシミ部分がありません。スカートを作っていて見つけました。
リバーシブルえり付きベストです。紬の布が半端に残っていました。見積もってみるとなんとか表分ありました。 裏面は九寸名古屋帯を解いて芯を抜いてあったものを使いました。ボタンを付ける前開きのところに接着芯を貼りました。(赤い布のほうに) 意外と赤い面も素敵です。表と裏の布併せが面白いベストになりました。 2ウェイをいろいろ…
見事な絞りの羽織だったものをムダにしたくないと挑戦してみました。 片面はというと レトロな半巾帯を使ってみました。芯が入っていました。現代のものではなさそうです。 帯地は固め。絞りは柔らかめなのでバランスとれるかなと思いきやどうなんでしょうか・・・ これからアイロンをかけるのですが、どう落ち着いてくれるでしょうか。
自然酒 五人娘 寺田本家醸の文字を切ることが出来ずに小さめだった前掛けをそのまま活かして形にしました。 柔道着の真っ白だったものを柿渋で染めました。背中の部分使いポケットは背当ての形そのまま切って付けてみるとスマホが入る大きさにぴったりでした。少しだけ刺し子。 もう一段すぼまるように口に金具を付けてみました。大きさは巾…
いつからはぎ合わせていたのでしょう。絞りの見事さ、豪華さに魅入られてチクチク・・・・ 大判ストールがいいなあと随分眺めたのですが、裏をきっちりつけねばならず自信がなくスカートにしました。スカートには裏を付けました。 絞りの羽織の裏に全部ではないのですが、裏打ちがしてあります。サイズを安定させるためでしょうね。 ふわふわ…
ずっと作りたいと思っていた布からのトート&ショルダーバックがやっと出来ました。 素材の良さに助けられ私的にはスムーズに進みました。ほぼ完成なのですが口部分を止める何かを模索中です。 あと少し・・・
夏帯だったので背中に当たる刺繍の部分が色移りしています。洗いましたがさほど変わりませんでした。 大好きな色合いと見事な撫子、桐等の刺繍が見事でしばらく愛用していたテーブルセンターにしていたものを今回バックにしました。 早速持ち物を入れてみました。新年のリフレッシュ。心が弾むバックとなりました。
昨年末随分処分をしました。その中で少女が馬にまたがったシルクウールの帯がありバックにしたいと思いました。ようやく完成しました。 表、裏ともに硬めの帯で出来ているので泊りがけで子供達の所へ行く時に役に立ってくれそうです。 縦長で使い勝手はどうなのか・・・ バックいんバックで洗面道具、着がえ等区分けして入れると深いこともカ…
2023年は人生何度目かの年女です。一回りってあっという間。 2022年は盛り沢山の年でした。とびきり良いこと。とびきり嬉しいこと。とびきり悲しいことも数ありました。人生の縮図の年とでも言うのでしょうか。 「寅さんアップダウン大変だったね。今度は私達兎にバトンタッチ。軽やかにピョンピョンして、暖かな穏やか…