布の上品さに助けられてワイドパンツ出来ました。まだまだいっぱい作りたい・・・
明治25年創業 秀松堂本店と書かれています。 この力強い文字に魅せられます。藍染布を併せて巾着にしてみました。31×32㎝ほどです。巾着にしては大きすぎるかな?バック in バックというところでしょうか。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
柔道着の上着のスリットを活かしてバックを作ってみようと思います。バリバリの硬かった布が時間をおいたので柔らかくなってきました。(柿渋染の特徴です) この形が2枚 まずは刺し子をしています。なかなかすすみません・・・
刺し子をして完成としました。念願かないました。 思ったより柿渋染布大量に使いました。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
紬2種を併せてみました。同じ素材はなじみます。見た目も手触りも。なかなか良いかな・・・ こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
アンティーク着物と軽くてつるつる大島を併せてみました。
貴重な布を使ってしまわなければ・・・ 時々そんな気持ちになります。そんな歳になっています。 洋服などを作って余った半巾部分、使い切れなくて残った一巾の布はストールに最適です。それでも残った布は小物に使ったりバックの裏に使ったりしています。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売…
柔らかくて軽くてかさばらない。貴重なアンティーク泥大島を集めて作ってみました。20.5㎝ほどと幅広ですがかさばりません。形もきまりやすいです。品物の良さがわかります。 八掛のこれまた柔らかい色も合うということでベストマッチ(とひそかに拍手)なストールとなりました。
布の整理をしていて二枚の麻の葉の大島の布を見つけました。柄の共通性といい軽くてつるつるの肌触りの大島の布。これは相性ばっちり・・・嬉しくなりました。3種の大島を併せたストールになりました。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
壁にかけて楽しんでいました。藍の葉と穂のドライにしたものが入っていました。稲穂のような感じで。 ずいぶん長いこと楽しんで飾っていたのですが、ふと思い浮かびました。携帯ケースにしたら?って。 ありものの蚊帳で手と裏を作りました。かっちりしている麻の蚊帳布なので携帯ケースに最適です。 先日の骨董市で手に入れた布やっと洗濯終…
なんでも手間を惜しんではいけませんね。 ファスナー付けは少しだけ慣れることができました。今度は巾着に挑戦です。巾着本体はいくらか作ってはいたのですがトートバックにというのはあまり経験がありません。 今までのリメイク時間の中でゆっくり取り組めなかったものに挑戦です。 使い心地はどんなものなんでしょうか。中身が見えないとい…
東京流通センターで開催されていた骨董市に行ってきました。道端で開催されているのがイメージでそんなのを見てみたかったのですが、プロのお店の方ばかりのようでした。それだけに良いものが見れました。 それでも少し勇気を出して布を買ってきました。 娘のところに1ヶ月の長期滞在で根っこが生えそうでしたが、どこでも暮らしていけそうな…
ただいまこんなのを制作中です。 たたんでしまえて便利なエコバックに・・・ でもおしゃれー 作ってみたかった袋です。
男性用袴 帯芯柿渋染め 夏帯 どれもレトロです。 とっても味があると感じるのは私だけでしょうか・・・ これは娘に送りました。反応はいかに。
母の形見の丸帯から作りました。これで最後。こちらは妹に持ってもらいたいと声をかけたらいい返事が返ってきました。母の花嫁衣裳だったと思います。 今年法事をする予定で、それでこんな考えが浮かんだのでしょうか。 こんど母との思い出話が出来そうです。 まちを4㎝ほどつけてみました。まちありとなしではどちらが使いや…
丸パッチを何気なく乗せてみたら いいかも!! このシリーズ楽しくてまだまだ作りたいですが・・・
トートも完成しました。紺色との相性が良かったです。ここのところお天気が悪くてなかなかシャッターチャンスに恵まれません。やっと撮影することができました。 金色唐草模様の丸帯からのリメイクです。ほんの10㎝ほどの端切れを残して活用することができました。ゴールドだけれど落ち着きがある。良いものはそうなのだと思います。 ミニシ…
手間のかかった帯です。柄が雲状に飛んでいます。 柔らかくて色の鮮やかさが目に飛び込んできます。この帯も形になり良かったと安堵。もう少しあるので楽しみながら形にしてあげたいと思っています。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
前回のはボタン止め。今回はファスナーをつけてみました。 差し色も赤から紫へ。