いずれも名古屋帯で作りました。紫の方は飛び柄のお太鼓部分を活かしました。柄が逆になってしまっていますがご愛敬。オレンジの方は紬の無地の帯でした。そこに塩瀬の黒地の帯の蝶々を切り取って貼りました。捨てずに活かせたらそれで心が〇です。 バックインバックに重宝します。 25㎝×15㎝ほどです。
黒のパンツ作り続きます。喪服でした。ほどいたものを洗濯機ネットに入れガラガラ洗いました。あまり縮みは無かったようです。それで作るので出来てからも安心して自分で洗えます。 ポケットを見ていたら刺し子してみたくなりました。 これを履いて遊びに行ってこれるかな・・・
漆糸で模様を織り込んだ羽織でした。茶色の模様部分が漆です。 しとっと滑らかな黒布地も魅力的でした。大変お世話になった方の娘さんから着物を使ってほしいといただきました。でもその娘さんに着ていただきたくて作りました。何年も準備していたのがこの度完成してほっとしました。きっと喜んでくれていると思います。
正絹の兵児帯で作りました。兵児帯でパンツを作ったのは初めてです。 まず足りるのかな~から始まり、裏を付けようかな、ポケットをどうしようかなどなどなかなか進まずにいたパンツがやっと出来上がりました。 裾切り換えなので絞りの模様がちょうど入り満足の出来になりました。 裏は胴裏を活用して付けました。自分用にして早速活躍してく…
大量の糸が渡されて豪華なお花になっています。ぼっくりと厚地。 飛び柄のお太鼓部分と正面になる部分の柄を何かに使えないかな・・・。 バックの中に入れる整理収納小物入れには地厚いのがうってつけです。立てていれてもびくともしません。 というわけで私のバックインバックが完成しました。作りずらくてきれいに出来ないのですが自分用に…
先日久々で映画を観てきました。室井滋さんが大好きで見たいなと思っていました。 超・格差社会を変えた100年前の女性たちの実話! 60キロの米俵を1日担ぎ歩いて運び、それが米1升の金額にもならない。そんな大変な社会を変えた女達の激しさ、強さに感服しました。滋さんの迫力の演技が見ものでした。 玄関マットがボロボロになりまし…
買っていただいたお客様から20㎝ほど長くして欲しいという希望があり手直しをしました。刺し子も足しました。迷ってばかりで歩みがのろくて申し訳ないのですが、喜んでいただけたようで良かったです。 感謝
すっかり秋の気配ですね。一度ストーブをつけましたよ。 今年は家族のイベント事が重なり動きの激しい年のようで、ブログも気になりながら書けずにいました。 そんなわけで小さな時間で刺し子を足してみました。アクセントにボタンも。 白っぽい紬の半巾部分を12枚繋ぎ、途中思い立って黒の(男物羽織だったかな)をアクセントに入れチラッ…
魅力的な本に出合いました。豊かな暮らしをしている人は見ていてすがすがしいですね。 布をちくちくしていると心が落ち着きます。 でも休み休みして手を休めましょう。秋の夜長くれぐれもやりすぎ注意です。
今迄の2作より10㎝長く作りました。我家の家族用です。 「涼しくて軽いね~」と喜んで早速はいてくれています。 バルーンパンツにも様々な形がありますね。どれも魅力的に見えて次々作りたいものが出てきます。 お盆には息子家族のみ。今回は娘家族が帰省してみんな揃うと総勢8人。5泊6日はあっという間でした。孫達3人の遊ぶ姿がなん…
茶色い部分は衣裳包みの風呂敷でした。淡いクリーム色でしたが柿渋の良い色が出ました。はりもあるし、透けも無さそうでパンツにもってこい。木綿で涼しい。フォルムが楽しい。テンションが上がるパンツとなりました。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
実はこれも以前に作ったレトロな木の持ち手をつけたバックでした。イメージを持って作り出したのですがしっくりこずでした。なかなか既製品の手を使うのはむずかしい。退散させました。 子どもの産着だったのでしょうか。この藍染のメリンスの布がとても好きです。使い切ってしまえました。このバックも可愛くなってやっと落ち着きました。 自…
前から作ってみたかったパンツやっと作ることが出来ました。 和布と手作り №9 に型紙が載っていましたよ。裾が面白い形になっていて交叉しています。 いつもと似たような形ですがちょっと違います。!? こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
おめでたい柄がプリントされた銀行の手拭い 古い物でしみ・斑点があるものもありました。それもまとめて柿渋で染めそれを5枚使って作りました。ちょうど前部分に文字がきました。気にせずデザインとしていこうかと思いましたがあまりに目立つので共布でパッチしてみました。 縫い代の開いたところに刺し子しています。他にもランダムに・・・…
完成しました。刺し子に暇がかかりましたがして良かった。色合いもにぎやかになって表情が出ました。後ろ面はWに刺し子してみました。これもなかなか満足です。
藍染布もほとんど使い切りました。欲しい衝動にかられるのですが、残ったものが粗末になるのでできるだけ整理しながらまずは0状態にしたいなと思っています。 今回は以前作ってあったショルダーバックからトートバックに作り変えました。こちらが正解だったかなと刺し子を思いきり足してみて思いました。味がプラスです。 口部分をすぼめれる…
今年の柿渋染めがようやく終わりました。良い色が出ました。 こちらは関東にいる息子に日頃の仕事の疲れが少しでも癒されるようにと思い付き作りました。 今回関東で全員集合してみたら誰かかれか私の和布リメイク着ていてやっぱり夏はいいんだなと実感して帰ってきました。あまり喜ばなかった息子、今回は楽しみにしているよと返事がきました…
以前は布が沢山あって消化するのにいっぱいいっぱい、心の余裕が無かったんですね。 今そんなバックに向きあってみると刺し子をしたい衝動にかられます。今回はなんとなく刺してみたら菱模様がいつのまにウロコ模様に見えてきました。嬉しくなってチクチク・・・ 以前は後ろ側だった面が前側に昇格となりました。ここにシンボルマークをと思い…
クラシックカーの柄がもう少し残っていて、男子の孫2人に残してやりたいと思い大人用のサイズで作りました。 でも左の方のリュックを背負った大きい方の5歳の孫。なぜか脇のボタンがはずれ蓋が空く・・・ 改善の余地ありでした。 こちらの上下は女子7才用 日本手拭と木綿胴裏だったもの。 様子を見ていると、すぐ着てみて喜んでその後脱…
地厚で柔らかい白紬の帯でした。飛び柄だったと思うので柄の部分は何か形になったのだと思います。さわっているとふんわり癒されて気持ちがなごみます。汚れも少なく夏なので白いバックを作ってみました。 併せたのはグリーンのアンティークの単帯の裏を使いました。これが硬い。ミシンが通るか心配でしたがなんとか。 一泊旅行くらいなら丁度…