1 はじめに ベストは少ない布で出来るアイテムです。しかしながらおしゃれと実用に最強な1枚。これを羽織るだけで背中が温かい、目線が上へいくのでスッキリスタイルが良く見えると私は思っています。 簡単に出来るので作ってみてはいかがでしょうか。 2 裁つ 前見頃2枚 後ろ見頃2枚 裏は前見頃に見返しが付きます。(見返しに接着…
1 見積もり 銘仙の布30㎝×15㎝ほどに縫い代を付け16枚剥いでおきます。(半巾の部分を使うと良いです) あとはベルト6×128㎝ 上段18×128㎝ 中段18×242㎝(なりゆきで大丈夫です)銘仙30×242㎝(中段と同じ)裾10×242㎝(中、銘仙と同じ)です。このスカートの場合の寸法を載せました。 5段で成り立…
1 はじめに 大島紬のアンサンブルからのリメイクです。以前にワンピースチュニックを作り、残り分で作りました。 裁つ 手前から後ろ見頃 ヨークと袖 紐2本 前見頃です 前見頃の縫い方 ヨークとスカート部分を剥ぎます。(剥ぐ前にギャザーを寄せてしつけをし、ミシンで縫ったら上に倒して表からステッチをかけます。) 前見頃2枚を…
1 はじめに 爽やかなペパーミントグリーンの着物を見た時の衝撃、感動、でなかなか鋏を入れられませんでした。 しみもあり、ほどくと縫い代に入っていた部分と表の部分が多少色違いになっていました。まあこれも本物の証拠。化学染料は色変わりしませんが、自然の物の草木染は変化があります。その変化も楽しみながらのアンティークだし、味…
1 はじめに スヌードを持っているといろんな場面で重宝します。おしゃれに防寒にと大活躍です。 いろんな作り方があると思いますが、私はこれが一番簡単で後の始末が楽だと感じます。 2 縫い方 輪に縫います。 合印をしておくと後々楽です。縦二つに折り何か所かしておきます。 上になった部分を小さく折ってまち針を打っておきます。…
1 アンティーク着物の扱い方 子どもの振袖だったと思われます。古布を扱っているお店で求めました。 発色の良さ、柄の可愛さに迷わず決めたのを思い出しました。ただ汚れとシミが目立ちます。 結構目立ちますね。袖の丸みがくっきりと・・・ まずは縦線のシミはタックをとりぐしをかけてみました。(ピンタック)縦のシミはこれで隠れまし…
道行コートからのリメイクです。ラグラン袖が着心地が良いかなと思い作って見る事にしました。前見頃が斜めにカットされている所がポイントでしょうか。 春です。 ピンクの布を見ると心が弾みますね。 1 前見頃 布が足りない所はなるべく耳同士で剥ぎます。 2 袖 どんどん剥いでいくとトップの写真のような形になります…
絞りの羽織はほどいて糸くずをきれいにし、ネットに入れて洗濯機で水洗いし脱水後すぐアイロンをかけて干しました。そんなに風合いは変わりませんでした。 1 作り方 前見頃は羽織袖を使って足りない部分は剥ぎました。(切り替えがアクセントになりました。) 後ろ見頃は着物身頃後ろを使いました。(こちらはたっぷりとれま…
1 構想を練る 布整理をしていてこの組み合わせに惹かれました。 アンティーク羽織の前見頃の部分と着物の裏の衽部分(八掛)との組み合わせです。 最初は出来上がりをこのようにしようと思って作り始めました。八掛部分を全部片側に寄せる。でもでも・・・ 今回はこんなふうに作ってみました。ストールの詳しい作り方はこち…
6. ポケットの作り方(シームポケット) ポケット布を作ります。左側が前ポケット分で右側が後ろポケット分です。同じなのですが、後ろ分の縫い代が5ミリほど多いです。 ポケット口の所に伸び止めテープを貼ります。 前ポケット布 脇を縫いますが、ポケット口を残してミシンをかけアイロンで開きます。 前パンツ縫い代に前ポケット布を…