アンティーク着物からタックサルエルパンツを作りました。とてもおしゃれで機能的、そして楽ではくと楽しくなるパンツです。 前パンツ2枚 後ろパンツ2枚 前ヨーク1、 見返しは 前ヨーク1 後ろ見返し2で出来ています。 1. アンティーク着物 小紋 2. 布を裁つ 横幅は最大50㎝位あります。着物1枚は大体35~36㎝ですか…
5. ポケット ポケットを作っておきます。 6. 袖 肩を縫い合わせたら袖を付けます。(詳しくはこちらにあります。) それから袖下、脇を縫います。ポケットを付けます。(ポケットは別の機会に詳しく載せたいと思います。) 7. 仕上げ 裾、袖口を三つ折りをして縫います。スリットにステッチをかけます。でほぼ完成です。 全体を…
4. 布の補修 全部仕上げてからでも刺し子は出来ます。でも全体のバランスがわかれば見頃単品のままで刺した方が楽です。 蝶の刺し子(小穴のカバー) 後ろ見頃です。ぼかしの刺し子糸を使いました。 チャコペーパーの上に型紙を置き、その上にセロファン(買い物をした時についてくる透明の袋です)を乗せてボールペンでなぞっていきます…
1. 布選び お客様からチャイニーズ風衿のワンピースを作って欲しいというお話をいただきまして、それならばということでもったいなくて使えなかった藍染無地を出してきました。 蚊絣、絵絣、麻と私の少ない収集品の蔵出しです。 2. 裁ち方 どう使おうか ここが一番脳が活性化する時間です。糸印の所は小穴です。虫食いですね。無地の…
作り方 肩、脇、袖の縫い代にロック又はジグザクミシンをかけます。 1. 肩 前後身頃の肩を合わせて縫いアイロンで開きます。 2. 袖 袖を身頃の袖ぐりにつけ縫います。(この時印から印までを縫います。)アイロンをかけ見頃側に倒します。ロックで始末します。 3. 袖下と脇 袖下から脇にかけて縫います。アイロンで開きます。裾…
ほどきと洗濯 着物は縫い終わった順番に添ってほどきます。かけ衿→衿→袖→衽→見頃です。ほどくと8枚の布となります。 34~36㎝の巾の布が4枚、18㎝位の巾の布が4枚となります。ガムテープで糸くずをとっておくと後が楽です。 洗濯は諸説ありますが、私はネットに入れ洗濯機で普通に洗っています。そして脱水直後アイロンをかけて…
布選び 洋服等を作った時に出る端切れ どんなに小さくても捨てる事が出来ません。 同じような寸法の布を縦横の布地を合わせ乍らミシンではぎました。縦地、横地はご存じと思いますが耳と平行が縦地、耳と垂直が横地となります。これをしないと後々ゆがみの元となります。(引っぱってみると縦は伸びません。横は伸びます。) 縫い代の所に刺…
布の割り振り 男物長襦袢でした。透け加減が絹の一番糸で作られていることを表しています。ふわふわでつるつるです。 ここで一番に考えるのは布をどう置こうか、ということです。これは東海道五十三次を図案化したものと思われます。広重とありましたから。 肩にかけた時に柄がさかさまにならないようにと思って中心で剥ぎました。 2点目は…
使う材料 糸(なんでも良いです。例えばこれはロックミシンの糸を使いました。細いので何本かを合わせています。レース糸なども綺麗に出来ます。) 古布着物の端切れ(接着芯を貼る)ボタン 厚紙 アンティークビーズ、そろばん玉など(アンティークでなくても良いです) 最初に 接着芯を貼った布を丸く切り周りをしつけ糸2本でぐし縫いを…
日本手拭からバンダナにリメイクするというお仕事が入りました。 とっても粋な男性の方からのご依頼です。リフトバンドも一部入っています。(てっこ?腕に巻くものですね。こはぜが付いています。既製品に日本手拭の布を貼りました。)ズボンの裾からバンダナにというのも2本入っています。 作り方 出来あがり寸法 前約6×40㎝ 後ろ3…