いろいろ寄せ集めトートバックを作っていて、手を付ける段になってリュックもいいかなと思いつきました。 帯巾分なので横幅28㎝ 高さ28㎝ まち10㎝の可愛いのが出来ました。 蓋は以前に作ってチクチクしてありました。 背中になるとは思わず巾いっぱいにポケットを付けました。ハンカチとティッシュを入れてみました。 自動汗取りに…
揚羽蝶がポイントの大きめ、ごついバックが完成しました。 細長い手は柔道着についてきた腰紐を染めました。2m30㎝もあり二つに折って使うと丁度のサイズです。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。 11周年記念キャンペーン中です。11周年にかけて11%引きとなります。…
木のレトロな手がついていました。 どうもバランスが悪い。思い切って外しました。そこに紐を通ししぼってみました。 可愛い!! メリンス(モスリン)の藍染 薄い布地なのでさらにここから刺し子をしようかなと思案中です。 年月が経ってみると、また違う発想が浮かび新鮮です。二度目楽しんでます。
娘からもらったお気に入りのケースです。いつも持って歩いているのですがこの度手を付けようと思いつきました。バックにもぶら下げておけるようにと考えていたら「羽織の紐!」が浮かびました。 飾りの穴が空いています。ここをかがりように本体に縫い付けました。 反対側の輪にナスカンを通し、もう一方の受け側にDカンを取り付けて完成です…
アンティーク着物の裏に使われていた木綿の布 柔らかい感触、長年の時を経たせいなのか、天然の材料の染めなのか そんな布を集めて巾着を作りました。どうするか迷って裏にしてみたのですがどうにももったいない。 やっぱりメインにして刺し子を全体にしてみました。満足です。 下の巾着も絽だったので裏にしたのですが、やっぱりメインにし…
思うような大きさのマスク入れに会えずバックに入れてくしゃくしゃになるたび・・・泣き 通帳入れに作っていたものを一回り大きくしただけのものです。22×13.5㎝くらいです。 車にも同じものを作っておきました。気分爽快! わりとなんにでもついてくる厚紙 いれておくと折れ曲がらず使い心地満点。SDGに貢献。
夏帯を3っつに切ってそれぞれに出来ました。 無地の部分です。あっさりしたのが好きな私 最初からここと決めていました。 変わり映えのしない我が家 でもここが一気に新鮮な雰囲気になりました。 海外の敷物がン十万もする、もっとかな。使わない帯も立派な高級が敷物になりますね。 もちろん他の2枚もとても素敵に居場所が決まりました…
リメイクの材料が4条半の部屋に所狭しと陳列されているのですが、さきほどこの方と目が合いました。 一度も締められなかった夏帯ですね。胴に巻いた跡がありません。 下駄箱の上に 棚の上に テーブルセンターにと思い端だけ三つ折りしてかがれば・・・ お太鼓部分と手先だったところはそのまま活かして作りましょう。きっと涼しさを演出し…
あれ 絽の帯だったのかな? 端切れだったのかな・・・ 黒地の帯で巾着を作り、内袋に夏物を使いました。まさに裏勝り 地色の紫が大好きでしたので。 でも今回こちらをメインにして紅絹を足してみました。
いろんなクラシックカーが配置されている布団側。車がほどほどにあるのでどこをどう切り取ったらいいか悩みます。1台も無駄にしたくなくてぎりぎりのところで布を切っています。大切な布です。 いいちさんにお世話になっています。今回11周年キャンペーンで画像をのせてみました。是非ご覧ください。 吉成 久子のハンドメイド・クラフト作…
ずっと以前に作ったもの この度ひらめいてお色直しをしてみました。 ひょろひょろ伸びたてっせんの茎にやっと一輪お花が付きました。けなげです。
作り始めてから1ヶ月 悩みなやみどうにか完成しました。 亀甲刺し 糸を渡す方法に初挑戦しました。楽しかった! 布2枚剥いで足りると思って裁ってみると、足りない~ そうだここにアクセント 藍染布をちょこっと。 裾の見返しにも藍染 気分で折ったりそのままだったり 取り外しポケットも別のもののベルトに通したり・・・ 楽しんで…
昨年染めた豆絞りの手拭いがきれいに染まりました。大事でなかなか手を付けられずこの度「えいっ」と腰をあげました。 どうして大事なのか? 「せっかく綺麗に染め上がったのに失敗したらどうしよう」という心配ですね。形にしてこそなのに・・・ 小さなつぶやきでした。 暑い夏にはもってこいの和の素材に感服しきりです。
豆絞りを6枚使い作っています。左右対称? 普通だったかな・・・ ポケットで楽しもうと思っています。もう少し頑張れ!! 夏にもってこいの日本手拭 和の素材の良さを感じます。晒(さらし)も染めると最高の素材になりますよ。
サルエルパンツを作った時に股の部分を繰り抜いた布がこれだけありました。4着作ったんですね。どう組み合わせようもなくて悩んでいて思いつきました。そうだランチョンマット。同じ形ならそのままぐるりを縫えばよい!! というわけで毎食活躍してくれています。 北海道もいよいよラベンダーの咲き誇る季節がやってきました。 外に出ると良…
丸帯のゴツゴツ感が大好きです。 手持ちの藍染布とトートバック作ってみました。
今回のパンツは少し長め ウエスト部分に半巾の部分(衿など)を足して作ってみました。 丈は90㎝になりました。浴衣4着分の袖を使ってのリメイクです。
形になると嬉しくて整理をしながらつないで、つないで2枚目完成することができました。 今回は5㎝四方につないであった布を縦に当てて刺し子で遊んでみました。無地っぽい布に当てても面白いかなあとひらめき! これが嬉しい発見 こんな簡単なことが楽しいからリメイクはやめられませんね。
男物羽織裏でした。軽くて見るからに上質の絹布なにより柄が良い!! 男もの着物は裏でおしゃれ 脱ぎ着の時にチラリと見える 見せる・・・粋ですね。 というわけでやっと完成しました。 後ろだったところの柄部分を前に、前見頃無地部分をを後ろへ。この無地のシンプルさもいいですね。 背中に飾り布をあしらいました。一度では納得出来ず…
久々の贅沢時間 図書館へ行ってきました。最近坐るスペースが解禁になったので緑を眺めながら(窓からのぞむ)ゆったり時間を過ごしてきました。 10冊位並んでいた中で4冊を借りてきました。ゆっくり拝見したいと思います。型紙も載っているので嬉しいですね。