パンツのウエスト部分を長く伸ばしたパンツです。 胸元から落ちるかしら? 紐を付けた方が? と思いましたがゴムがきいていて落ちる心配はなさそうです。 オードリーヘップバーンがジパンシーに作ってもらっていたドレスに似ているな~ 一番の難関はゴム通し 7本入っています。 このスタイルの身体が欲しい!!! ずーっと作ってみたか…
こなれて柔らかくなった麻の葉模様の紬からのリメイクです。 折り目が薄くなっていて補強のために直線で刺し子をしました。その出来た空間に麻の葉と菱模様の刺し子をし、後ろは亀甲の形に刺し子をしました。 元は麻の葉でもいろいろな形が組み込まれているのに驚かされます。パンツはこれから刺し子を足していきます。
刺し子に暇がかかるので、ので 次の制作に手を伸ばし・・・ ボタンホールを考えるエネルギーがない ので もう1点作りながら 面倒なところへ来ると次へ気分変え 気ままな一人作業です。 出来る時はいっぺんに出来るのを予想しながら(夢想かな・・・)
最近我が家に来てくれたニューフェイス。ボディ(トルソー)さんです。パンツをはかせることができるものです。以前から欲しかったー。先日リサイクルショップで偶然出会いました。2~3日考えお迎えすることにしました。パンツの前後はありません。右ポケット、左ポケットお好きなほうで楽しんでいただけたらと思います。紺地のものが続いてい…
ふわふわつるつるすべすべの紬からのキャミソールワンピースです。 キャミソールベストの型紙を使って30㎝ほど長くしてみました。(布の丈がそれだけありましたので) ポケットに少しだけ刺し子をしています。 背縫いのところに着物の時の縫い跡の目裂けを発見。(なぜか縫ってから気付きます。)それで背当てを付けました。 85g 卵2…
完成しました。 かがみ仕事にも楽なゆったりもんぺパンツを作ってみました。ヒップ110㎝です。 衽部分の布が1枚と端切れが残りました。衿がバイヤスなので布をとるのが大変でした。 鋏をいれるのをためらうほど良い品物の大島紬の着物でした。洋服になっても素晴らしい・・・ さすが こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・…
軽くてツルツルな風合い 何にしようかな・・・ 自分がはいてみて履き心地抜群なのを実感したので思い切ってパンツとベストを作ろうかなと始めてみました。 が、ロックミシンの切れ味が悪い。随分働いてくれたロックさん、古いので部品があるか心配です。3月の末から引っ越しの手伝い、もろもろで3週間ほど千葉迄行ってきました。戻ってから…
ゆったりエレガント、絹の軽さ着心地の良さを実感する一品となりました。 ボリューミィなスカートは豪華さを味わえて体型もカバー。お家時間を楽しめそうです。
前回ワンピースの親のほうを作ってみました。着物1枚をほとんど使い、袖1枚が残りました。 ボリュームがあってゆったり、フレアー感がいっぱいで心がうきうきするワンピースになりました。 入学式の付き添いのお母さんが着ても素敵でしょうか・・・
ご無沙汰しました。やっと雪との格闘が無くなりました。これからはリメイク楽しむ時間が持てそうです。 上品な柄の小紋の着物でした。思い切ってほどいて親子で着るブラウスとワンピースを作ってみました。 孫用なんですが、サイズは130㎝。そうすると残りの布で娘のワンピースは無理でブラウスが丁度でした。 この本を参考にして作りまし…
結構汚れていました。日焼けもありで思い切ってほどいて水洗いしました。たれものは紬とまた着心地が違い体に馴染むので身に付けだすとやめられません。 胴裏で裏も付けました。透けないので安心してはくことができます。 まだ残っている色無地の着物でパンツを作りたいなと思っています。
小花模様なのですが色無地の着物としても着られていたようです。背に縫い紋がありました。 たれものはブラウス(洋服)にすると絹らしさ、落ち感というのでしょうかドレッシー感が味わえますね。 長いことお待たせしていた布達が形になって、予想以上の変身ぶりに驚くばかりです。
デジカメが使えなくなりました。スマホでと思うのですが思うようにいきません。 落ち着くのに少し時間がかかりそうです。 赤い羽織 黒と併せてトリッキーに・・・ 元気でそうコーディネイト
いったい何年寝かされていたのでしょう・・・ 我が家で。やっと形にすることができました。 あとはボタンをつけて出来上がりです。見た目と違い軽い、でも張りがあってというなかなかの優れものです。 自分用に。春にお出かけの予定があるのでその時に着たいなと思っています。(どうぞコロナがおさまっていますように) 明るい色に触れてい…
元は着物でした。柔らかくて可愛い柄でほどいて洗濯をしてありました。 よくみるとメリンス(モスリン)毛のようです。前日のコーディガンの型紙を使い、衿を付けず前を閉じてジャンバースカートにしてみました。型紙の直し方がよくわからないのでこれでよし。自分用にします。 エプロンがわり、防寒に楽しみましょう。渋い色のものばかり買う…
ピンクっぽい無地の紬の着物でした。洋服になってみちがえるように変身しました。これだからやめられない・・・。 紫っぽいですね。ピンクというよりは。
なんと優しい色の紬でしょう。色合いもつるつるした風合いも最高です。「春めく色だー!」 ・・・ 節分近し そんな気持ちになりました。 明るい色の服を作りたい欲求にかられ自分の着たい服を作ってみる事にしました。 以前にジャンバースカートを作った残り分 袖2枚 衿 かけ衿 衽を使ってどうにか出来ました。
半端に残っている布を片付けたくて作りました。ずっと大事にとっておいたアンティーク着物の布、ストール、ブラウスなどを作った残りです。 グリーンの布はとろみのある布で錦紗というのでしょうか。 こちらが前になります。背の縫い紋を首元にもってきました。絵羽織の柄が同じ黒糸で刺繍されています。この写真では見えませんね。 この組み…
面積が多くて重そうに見えますが、絹の一番糸を使ったと思われるどれも薄地で軽い、そして張りがある紬着物からのチュニックになりました。 衿は高さ16㎝ありますが、折って半分位になっています。好みに合わせてアレンジが出来ます。 アクセントに紬の着物についていた朱の紬八掛をあしらいました。 コート代わりにもなりそうです。
肌触りが同じで黒地のアンティーク着物の残り布がありました。なるべく巾そのままになんとか出来ました。 袖部分が足りず黒の羽織を使いました。 こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。