まだまだ暑くてストール作るのはと思いましたが、閃いたチャンスはすぐに形にしなければ・・ 今までにこの布でストールを2枚ほど作りました。アロハシャツでも作りたいと思いながらつい欲が出て作る物が定まりません。相棒の布が候補にのぼるとやはりこれが一番生かせるかなと・・・ 13.5×128㎝ 絹です。
やっと完成です。 キルト綿は入っていませんが、内袋に帯芯柿渋染を持ってきたので固めでしっかりとしています。 満足のいく出来となりましたよ。時間ばかりかかってしまいましたが・・・ こちらはハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入|iichi(いいち)で販売しています。
この形これで4枚目になります。巾、丈たっぷりタイプ。この夏は北海道でもかなりきつい暑さでこの形が着たいなと思い自分用に作りました。15年ほど前に買ったままになっていた布、やっと日の目を見ました。丈は100㎝、残さず使う事が出来満足です。雨が降りとたんに涼しくなりました。
ペチパンツを作りました。その端切れを見てピコッときましたよ。 麻の葉の柄ではありませんか。これを裏にして刺し子をするということを思いつきました。 縦中心に一本ミシンをかけました。裏を見て刺していきます。 布を裁つ時、丈が足りなかったペチパンツ 裾が短くなりました。 ありもので作る。私の料理もその通り。主婦のちえですね。
何年も前からストックされている布を整理していました。 そうだ! 作ってみたいペチパンツを作ってみよう。 腰回りたっぷり 足細め ペチコートのペチでしょうか? 下に重ねるパンツという意味なのかな。(例のごとく図書館で借りた本の型紙を写しました。) チュニックやらワンピースやらの下から覗く可愛いパンツ すっかりお馴染みにな…
布集めの時点から随分と時間が経ちました。どうにか完成です。今回の試みは中味を見せない工夫をするにはどうしたら良いかなと考えました。 マグネットボタンが多かったのですが、どうしても中味が見えてしまう。ファスナーという手もありますが、どうも和洋折衷になるようで気がすすまない。あずま袋などもいいかな・・・ 結局 かけ布をして…
前見頃の布 丹後ちりめん(レーヨン)とタグが付いていました。白っぽいグレーの風呂敷でした。柿渋で染めたのでさらに縮んでいます。しぼがしっかりとした鬼縮緬風になりました。重みがあり布がとろんと下がる感じが素適です。前見頃は衿の形を切り取っただけであとは風呂敷そのままを使いました。前裾も風呂敷のかがりそのままです。袖口はタ…
藍染布が手に入りました。現代ものです。地厚の布でしっかりしたものです。 無地の部分は薄手で中古のものでした。少しだけ糸のつれなどもあり、どんな刺し子をしようか迷いに迷いやっぱり大胆な扇にしたくてこうなりました。ポケットにも少々 インナー次第でチュニック、ワンピース、ジャンバースカートといろんな場面で活躍してくれそうです…
着付け教室をしていた時期に揃えたものです。花嫁さんになられた方はご存知ですね。 鶴、亀、お花とおめでたい柄の刺繍が見事にされています。帯締めには平打ち、丸ぐけがありますがこの丸ぐけはふんわり優しくて素敵だなあと感じます。丸が好きな私の原点かもと思ったりします。 職人さんに感謝です。 実はバックの手の芯に丁度のサイズなの…
アームホールの丸み、パンツの股上の丸み等 いろんな丸みの端切れが自然と出ます。 そんな丸みが愛しくてバックの丸みとして使ってみました。 『形ありきで作る』これもありですね。 型紙をとり、それに合わせて他を作っていきました。続行中です。 にほんブログ村
いい感じにはいでいけました。畑と山と空に見えませんか? 裏側です。こちらは畑と夜空に見えるのですが・・・ さてどのように形が出来ていくでしょうか。神のみぞ知るです。 我が家の畑から 寒い 雨不足 のわりには手前のえんどう豆もズッキーニも優秀です。 にほんブログ村
リュックが欲しいと言っていた我が妹。姉の手がのろいせいで間に合わせで買ってしまったのだと推察するところです。 最近バックからリュックに改装したブログの記事を読んだのかは不明ですが、作り直すことになりました。 下のトートバックがビフォーです。 アフターの背中側です。トートの手はリュックの手と持ち手として使い、リングを使う…
裏も付けこのように完成しました。 サイズは丈92㎝ 股下56㎝ ウエスト114㎝にゴム2本入りました。 まだまだある布達 整理してから柿渋染めをしたいと思っています。今年はお日さま燦燦と照らしてくれません。来年に持ち越しでしょうか・・・ にほんブログ村
大切な布の端切れ達がいます。 端切れされど端切れ、これを集めて何か形にしたいと思います。 まずは前見頃を作りました。グリーンの風呂敷、柿渋で染めた浴衣の布、藍染などを集めたパッチ達を縦に入れることで形が見えてきました。 それとポケットも見えました。お日様と双葉ちゃん(どんどん空想の世界へ・・・) 後ろ見頃が決まりました…
やったー!! ずっと横目で見ていた柔道着 形になりました。 作り出したら途中の写真写すのも忘れ仕上がりました。 飾りに付けたひょうたん 偶然にも内袋にひょうたんが・・・ ご縁を感じます。「日々幸せ感じ上手」楽しい楽しいリメイク作りです。 にほんブログ村
竪琴のギャザーワンピースと同じ形で丈を100㎝(前回は84㎝)バスト120㎝(前回110㎝)で作りました。行先は決まっています。浴衣の巾の中で調整することが出来ました。 チュニックというよりワンピースですね。 北海道は着る時期が少ないですが、南のほうの方(かた)は重宝するかもしれませんね。 にほんブログ村
1 刺し子 相当古いと思われる藍染メリンスです。薄くなっている所があちこちに。グリーンがなんとも言えません。藍染の特徴です。(染めるところを見ていると緑から藍色になっていきます。) 男子の産着だったような気がします。どこに使っても存在感があります。かけらも捨てられません。(笑い) バックにしようと思って刺し子しました。…
どうにか完成しました。 夕日と麦がテーマで刺し子をしてみました。 真赤な夕日の中に麦の穂が風に揺れている・・・ なかなか形にならずやりなおしもありました。フリーハンド(麦)は初の試みでした。 雪ん子絣の布は年月を経て柔らかくなっていて肌触りも格別です。ここに活かせて本当に良かったとつくづく。千鳥が2羽 、大切にされてき…
溜まりに溜まっている布達 ようやく蚊帳に行きついたという感じです。 今までは蚊帳は自信が今一で上手にできない等々作りたい気持はあれど、技術の足りなさでつい後回しになっていました。でも大切なものを残していつできなくなるかわかりません。というわけでお宝を整理している最中です。 布が泳ぎます。伸びるというのかな。それで糸を一…
蚊帳の端切れストックを広げてみると蚊帳が1枚出てきました。痛みがけっこうあって端切れの方に仕分けしたものと思われます。 そうだ と思い付き、別な蚊帳から丸く切り抜きボンドでほつれ止めをしました。 それを両面から挟むようにして刺し子 出来たかな?と思ったらまたまた小穴発見 どうなりますやら・・・ 完成 こう…