冬はどうしても豪雪地帯ということもあり、リメイクに浸る時間が減ってしまいます。 それで以前に作ったの物を載せたいと思います。(2016年頃) 現代のものと違いおとなしめの柄が素敵です。上品だなあとしばらく眺めた記憶が蘇りました。 残った布でジャケットも作れたのですね。早く春が着てリメイク三昧(ざんまい)にならないかな・…
ウールの着物でした。後ろは広幅でしたので背に縫い目が無く作る事が出来ました。裏はアンティークなメリンス、着物だったのでしょうか。薄くなっていて使うのを迷ったのですが、魅力的な色と柄に押されてパッチをしてでも使いたいと決行することにしました。 1 フードの縫い方 フードは衿を作って本体と見返し(裏)に挟んで縫う同じです。…
2016年作のものです。 縞の紬と衿元はお召しを使いました。沢山作ったのですが、すっかり忘れています。 布の出会いを待ちましょうか・・・ にほんブログ村
軽くて薄くて柄が細かい小花の貴重な泥大島が少し残っていました。ある日アンティーク留袖の衽部分が出てきました。先に小さな松の模様が・・・ 創作の神様降りてきてくれました。 松模様の布は留袖の裏部分、衽に当たる部分だったように記憶しています。裏に模様とは、裾さばきの時にチラッと見えたのかな。これぞ日本(和)の粋ですね。留袖…
銘仙のアンティーク着物と黒の縮緬の羽織からのリメイクです。以前にも作ったのですが、その時は銘仙を沢山剥ぎ合わせて作りました。今回は銘仙の着物6巾です。ほとんど作り方一緒ですので作りたい方は前回のを参考にしてくださいね。 まず30㎝ほどの布が何枚か残っていたので、それを6枚剥ぎ合わせました。それに黒の縮緬の羽織を併せるこ…
こんなに素敵な絵を描く人がいる? どのようにしてこの布はできあがったのでしょうか。 メリンスです。長襦袢だったのでしょうか。汚れはないのですが、薄くなって所々穴があいていたりしていました。半巾の布が1mほどありました。この度やっと形になりました。 見積もりしてみました。接着芯を貼り鶴の布を黒の布に縫い付けてから袋にしま…
こんにちは 古布ピエロです。 なんともご愛敬たっぷり・・・ 私流の作り方をご紹介したいと思います。 1 粘土で成形 手芸屋さんで買った粘土 確か石塑粘土と書いてあったような・・・ なにせいろいろな粘土を買い作ってきました。100円ショップでも買いました。もっと黒ずんだもの、軽いもの、それなりに作れます。 …
けっこうシミもあり愛用されていたと思われる着物でした。さらさらしていて軽くどちらかというと縮緬です。 まずはシミを避けてワンピースを作りました。 なかなか素敵です。 細身なので後ろにスリットを入れてみました。脱ぎ着が楽なように。 一度は捨てた片方の身頃 もったいない精神がむくむくと・・・ 2枚を縫い合わせ巾を広げて、袖…
1 はじめに 以前に染めてあったアンティーク木綿着物の胴裏、これがとっても柔らか、元々なのか着る事によってそうなったのか・・・いずれにしても貴重な素材、せっせと染めてん~年。この度やっとデビューとなった次第です。 2 縫い方 6枚剥ぎ合わせました。43㎝ほどで丈が足りず衽か衿の半巾の部分を足しました。 ぐるり約186㎝…
男物長襦袢だったこの布 そろそろ最後です。この布を生かすにはどの布と相性が良いか考えて随分と日が経ちました。 長方形に縫ってひっくり返した後、三角に折りこんだだけのものです。止めには道行コートに付いていた木ボタンの布をはずし、共布でくるみ付けてみました。 もう1枚仕上げました。友達が好きだというのでこの歌舞伎の布を使っ…